2020年02月09日
ないのなら作ればいいじゃない?
10年振りくらいで、石鹸作りをしています。
石鹸作りには、カットの工程があったりなかったします(どっちだ)。
4号は、セラミック包丁でカットするんですが、斜めに切れちゃうんですね。
真っ直ぐ 綺麗にカット出来ないものか…。
思案した結果、手持ちの物で、ワイヤーカッターを自作してみました。
材料↓


割り箸にナイロンコートワイヤーをかしめてできなまり。
早速使ってみました。

斜めに切れちゃうのは、兎にも角にも4号の腕の無さが成せる技のようです、がっくし。
石鹸作りには、カットの工程があったりなかったします(どっちだ)。
4号は、セラミック包丁でカットするんですが、斜めに切れちゃうんですね。
真っ直ぐ 綺麗にカット出来ないものか…。
思案した結果、手持ちの物で、ワイヤーカッターを自作してみました。
材料↓
割り箸にナイロンコートワイヤーをかしめてできなまり。
早速使ってみました。
斜めに切れちゃうのは、兎にも角にも4号の腕の無さが成せる技のようです、がっくし。
2019年11月23日
【今日からはじめる】体質改善 特別編
職場のおにいさん オススメの牧家のラッシー。
先日、ベリーをいただいて美味しかったので、購入しに行ってきました。
季節限定だったか、冬みかんラッシーがありました。
ピューレやペーストが入ってる所為か、ちょっと粒々が入ってて嬉しいです。
ジンジャーパウダーも入っているので、ぽかぽかですね。
2019年10月19日
【今日から始める】体質改善 そのに
甘酒 ふたたび です。

ご近所で、未開封時常温保管可の甘酒を見つけまして。
どんなものかなぁとお試しです。
保存料も無添加で、原材料もとてもシンプル。

うつわに 注いでみたところ、かなりさらさらっとした印象です。
今回は、飲むヨーグルトプレーンを用意してなかったので、牛乳で割ってみました。
けっこう甘め。
馴染みのある味です(除夜の鐘をつきに行った時の振る舞いの味(超個人的))。
体質に合うといいんですが、4号鈍感だからなぁ…。
ご近所で、未開封時常温保管可の甘酒を見つけまして。
どんなものかなぁとお試しです。
保存料も無添加で、原材料もとてもシンプル。
うつわに 注いでみたところ、かなりさらさらっとした印象です。
今回は、飲むヨーグルトプレーンを用意してなかったので、牛乳で割ってみました。
けっこう甘め。
馴染みのある味です(除夜の鐘をつきに行った時の振る舞いの味(超個人的))。
体質に合うといいんですが、4号鈍感だからなぁ…。
2019年10月15日
【今日から始める】体質改善 そのいち
昨日 アプローチは違う2種類の診断を受けました。
ひとつは 漢方系(ちょー簡易型(もどき))。
ひとつは 嗅覚。
どちらも結果は同じ。
お疲れね…(肉体的に)。
知ってた。
4号知ってたよ。
たぶん 色を使っても同じこと言われるんだ。
そんなわけで(どんなわけだ)、少しずつでも元気を取り戻すべく、体質改善をはかろうではないか。
まずは 10日、R嬢からの貢ぎ物で ↓

身体ポカポカブレンドは、何となく味の想像が出来る。
東方美人は、期待と不安が半々。
メグスリノキは、お初なので興味津々。
10日間、毎日2種類 水筒にぽんです。
3日坊主繰り返して、3歩進んで2歩下がりながら 改善していくとしましょう。 続きを読む
ひとつは 漢方系(ちょー簡易型(もどき))。
ひとつは 嗅覚。
どちらも結果は同じ。
お疲れね…(肉体的に)。
知ってた。
4号知ってたよ。
たぶん 色を使っても同じこと言われるんだ。
そんなわけで(どんなわけだ)、少しずつでも元気を取り戻すべく、体質改善をはかろうではないか。
まずは 10日、R嬢からの貢ぎ物で ↓
身体ポカポカブレンドは、何となく味の想像が出来る。
東方美人は、期待と不安が半々。
メグスリノキは、お初なので興味津々。
10日間、毎日2種類 水筒にぽんです。
3日坊主繰り返して、3歩進んで2歩下がりながら 改善していくとしましょう。 続きを読む
2019年09月10日
なんて 贅沢なっ!
先週末にぽちって、本日届いた本2冊。
すぐ読みたい衝動に駆られますが、今週末までは、ぐぐぐっと我慢の子。
シュリンクされていてちょうど良かったです。
が、上から触ってみます、さすさす(ステンレス、なんつって(機械科ねた))。
カバーが、活版で箔押しで なんとも贅沢なつくりになっています。
ここにきて、残業エブリデーなのは大誤算。
あっれー?
準備、いつするの?
2019年08月30日
ほどよい甘さで お気に入り
朝の習慣。
おなかのための 発酵食品。
ブルガリアのむヨーグルトから 甘味料・香料不使用の甘くないものが発売されてうはうはです(*´▽`*)
あまさけと 半々で混ぜるととても飲みやすくなります。
4号的にはオススメ。
うつわは、ウェルハンズ。さんの新作。
影がとてもかわいいのです。
2019年04月08日
活用する予定
毎年、更新を迷います。
精油をダメにしてばっかりですし…。
が!
今年は活用すると心に決めて、更新しました。
精油も新たに購入しました。
あれもこれもと欲張らず、使う分だけちょっとずつ。
購入するときに、テスターで香りを確認してみましたが、昔好きだった香りがなんだかぴんと来なかったです。
ふしぎ。
きっと今は必要としてないんだなぁ…。
ローズマリーやユーカリは、変わらず大好きです。
2018年09月30日
2018年09月09日
赤いあのこ
現在、祖母のおうちのお片付け中。
4号が取捨選択をするわけではないので、何を処分するのかは知らないのですが、帰ろうと玄関を出たら…。
何やら鮮やかな色彩を放つものが 放ってあります。
赤いあのこは、1リットルの魔法瓶タイプの卓上ポット。
………いいっ。
ってな訳で、一言声をかけて拾ってきました。
別院は 物を減らそうキャンペーン中なんですがねぇ、物増やしてどうするのっ!って思うんですが!
かわいいは正義ですからね、仕方ありません。
全て かわいいのせいです、仕方ありません。
4号の講師用ポットにするんだー(今までは味気無いステンレスポット)。
2018年08月29日
飛ばします
資材屋さんの 展示会に行っていた営業さんにそっと渡されました。
国内産のカットわかめとハート型の煎茶ティーバッグ。
タグは付いていないので、ガラスのティーポットに泳がせるのが良さそうです。
しっかし、製造方法が気になりますよね!
尋ねてみたら、展示会の会場で作ってたよ!と ペーパーを見せてくれました。
な、なんと!
手作業!!
…え?まじで?
…そっか、まだ量産体制じゃないのね(つまり試作段階なのか)
自動化するとしたら…とちょっと妄想はすはす。
シール部分に如何にお茶の粉を付着させないか、が重要かも。
…需要あるかな~?
2018年06月07日
同僚のやさしさ…
てれてれっと 残業してたら 差し入れいただきました。
!!
同僚のやさしさ プライスレス✨
背景は ただの自慢。
3号のふんどしですが。
じまん。
わかる人にしか 伝わらないけど、じまん。
2018年06月03日
今日の戦利品
上棟式があると言うので、出掛けてきました。
子供達が 大勢いたので 隅っこで 微笑ましく眺めてました。
足元に転がってきたのを拾ったんですが、結構ありました。
そういや 結構長い時間投げてましたもんね。
おめでたいことです。
2018年06月03日
正気の沙汰ではないよ
年単位で放置の のっち堂手拭いはんこ押し
おもいおもい腰をようやくあげて、準備のしてあった分を終了しました。
まったく、手作り大好き!とか言えちゃう人の正気を疑いますな。
工業製品万歳!!
…とか 言いつつ プラスチック製品には懐疑的。
2017年11月03日
年末の足音が…
本当に年々、時間が過ぎるのが早くなっていく…orz
もう11月なんだってさ。
年賀状の発売も始まりましたね、今年書かなかったけど。
来年の手帳を購入。
ロゴのシャチハタ作ってみました。

何に使おうかしらね。
もう11月なんだってさ。
年賀状の発売も始まりましたね、今年書かなかったけど。
来年の手帳を購入。
ロゴのシャチハタ作ってみました。
何に使おうかしらね。
2017年10月18日
2017年10月08日
2017年10月07日
そうして ジャンキーになった
いいきぶん♪のお店で展開中の むつごフェア。
3号が4号に貢いでくれました。
でも 最近 この手の食品からは遠退いているんで 使う機会はそうそうないなーと思っていたんですが…。
先日の 台風騒動時に 一応備えて購入したものがあったなぁ…と引っ張り出してきました。
そんなわけで ジャンキー。
かなり 塩っ辛くて お湯かなり多目です。
残り汁は 飲めませんね。
2017年10月05日
どきどき
どーも、お尻が燃えてる のっち4号です。
多分、そろそろ燃えないといけない時期のはず。
さて、数ヵ月振りに またもや 顔がただれました。
4号、肌は丈夫だと信じていたんですけどね。
いいとこなんかなんにもなし子ですよ-。
こわくって お肌のお手入れなんて 出来ませんよ-(言い訳)。
ですが、こんなときに限って 使っているファンデーションを使いきってしまいまして。
買いに行けないので、代替品を探しまして。
これ ↓

これはこれで 通販でしか 購入出来ないなんて…。
しっかし。
使うの 勇気いるなぁ。
多分、そろそろ燃えないといけない時期のはず。
さて、数ヵ月振りに またもや 顔がただれました。
4号、肌は丈夫だと信じていたんですけどね。
いいとこなんかなんにもなし子ですよ-。
こわくって お肌のお手入れなんて 出来ませんよ-(言い訳)。
ですが、こんなときに限って 使っているファンデーションを使いきってしまいまして。
買いに行けないので、代替品を探しまして。
これ ↓
これはこれで 通販でしか 購入出来ないなんて…。
しっかし。
使うの 勇気いるなぁ。
2017年09月29日
さ~て!来週ののっち堂は…
3号が図書館で借りてきてくれた本を めくってみたら 結構好みでした。
ご近所の本屋さんに 在庫を確認してみたら ありまして。
早速 買いに出掛けたら、本間先生の日本茶菓子の新刊も一緒に連れ帰ることに…。
しかぁし!
お支払の準備をしようと鞄をあさっても お財布が出てこなくて 少し青ざめました。
…何処で落としたんだろう。
とか思っていたら 目の前で 裸銭の一万円札をひっちゃらかした青年がいました。
3号がむんずと掴んで ばびゅんと走って追っ掛けてました。
…3号あんなに 俊敏に動けたんだなぁ
世の中捨てたもんじゃないねって お兄さんが思って ちょっと 他でお返ししたらいいなぁとぼんやり思う 23時でした。
なんか 気になる イベントとか催しとか 盛り沢山な10月に 浮き足立ってしまっているのかもしれません。
お財布は 何故か お布団の上に転がってました。
もう少し お金には執着した方がいいのかもしれません。
2017年09月08日
2017年09月06日
2017年08月01日
2017年7月まとめ
今月はミステリー。
久々文庫本買ってみたら やっぱり面白くって!
エンタメものしか読まないけど、わたしの読書傾向はこっちの方なんだから仕方ないか。
古典もねぇ、教養としては入れといた方がいいのでしょうけどねぇ、お子様脳だし、仕方ないですよねぇ(どこに同意を求めているんだか…)。
ちょっとした動画をみて、日本の国語力は低下してるんだろうなぁとふと思う 8月中旬。
7月の読書メーター
読んだ本の数:4
トオリヌケ キンシ (文春文庫)の感想
久しぶりの加納朋子さん。相変わらず ふんわりと強く やさしい物語。休憩時間に じみじみ読んでいたんだけど 人前で読むんじゃなかった…。5編の物語が、最終話でリンクしていて ごく限られた地域での出来事として 紡がれている。どのお話も 病や障害に起因するのだけど、ちょっとしたことが 生き方を 変えてしまう。苦しみもがきながらも 周囲の人たちに助けられ 幸いを手にする。私は 明日が来ることを疑わず 眠りにつくのだけど、それは当たり前じゃないんだなぁ。齢を重ねて 涙もろくなったなぁと思う今日この頃。
読了日:07月08日 著者:加納 朋子
僕と先生 (双葉文庫)の感想
こちらもお久しぶりな坂木司さん。は~、やっぱりミステリーが好きだわー。坂木さんの本は積んでる本もあるんだけど。それはさておき、今回も ミステリーの良書紹介。ミステリースキーとか言ってるけど、ジャンルとかはよく知らない。作家読みしてしまうので、かなり偏ってるし。学生の頃は、少年探偵団とかホームズ、ルパンもわくわくして読んだけど、小学生向けのモノだし、内容なんて覚えてないし、また読んでみたら面白いかもなー。実は前作も覚えてないので、読み直してみようかな。最近敢えてミステリー系以外を読んでたから、反動かな。
読了日:07月09日 著者:坂木 司
先生と僕の感想
【僕と先生】文庫本読了ついでに再読。忘却とは素晴らしい。まるで初めてのように読めてしまった。自分でもびっくり。それはさておき感想。二葉さんのネガティブ思想こんなに酷かったんだぁ~と。見事な妄想ですよ。そして 特技。こんなんあったっけ?って。結構重要な能力ですよね。続編で使ってた?読んだばっかりなのにねぇ、既に忘却の彼方ですよ…。私の記憶力のなさもなかなか…かも。
読了日:07月11日 著者:坂木 司
占いはなぜ当たるのですか (講談社ニューハードカバー)の感想
さらさらさら~と一通り流し読み。わからないことも、引っかかることも全部棚上げして。全体的にとても興味深く面白い。理解出来ないのが残念ではある。占星術の教科書ではないし、ご自身の体験・経験も書いてくださっているので、何というかちょっと安心してみたり。なんにせよ、極めようと思ったらすごく沼なのだけは理解できる。最近この手の本をよく読んではいるのだけれど、わたしは “占いは当たる”とは思ってないんだよなぁ。知識として知っていると、ちょっと面白い…とは思う。
読了日:07月25日 著者:鏡 リュウジ
久々文庫本買ってみたら やっぱり面白くって!
エンタメものしか読まないけど、わたしの読書傾向はこっちの方なんだから仕方ないか。
古典もねぇ、教養としては入れといた方がいいのでしょうけどねぇ、お子様脳だし、仕方ないですよねぇ(どこに同意を求めているんだか…)。
ちょっとした動画をみて、日本の国語力は低下してるんだろうなぁとふと思う 8月中旬。
7月の読書メーター
読んだ本の数:4

久しぶりの加納朋子さん。相変わらず ふんわりと強く やさしい物語。休憩時間に じみじみ読んでいたんだけど 人前で読むんじゃなかった…。5編の物語が、最終話でリンクしていて ごく限られた地域での出来事として 紡がれている。どのお話も 病や障害に起因するのだけど、ちょっとしたことが 生き方を 変えてしまう。苦しみもがきながらも 周囲の人たちに助けられ 幸いを手にする。私は 明日が来ることを疑わず 眠りにつくのだけど、それは当たり前じゃないんだなぁ。齢を重ねて 涙もろくなったなぁと思う今日この頃。
読了日:07月08日 著者:加納 朋子

こちらもお久しぶりな坂木司さん。は~、やっぱりミステリーが好きだわー。坂木さんの本は積んでる本もあるんだけど。それはさておき、今回も ミステリーの良書紹介。ミステリースキーとか言ってるけど、ジャンルとかはよく知らない。作家読みしてしまうので、かなり偏ってるし。学生の頃は、少年探偵団とかホームズ、ルパンもわくわくして読んだけど、小学生向けのモノだし、内容なんて覚えてないし、また読んでみたら面白いかもなー。実は前作も覚えてないので、読み直してみようかな。最近敢えてミステリー系以外を読んでたから、反動かな。
読了日:07月09日 著者:坂木 司

【僕と先生】文庫本読了ついでに再読。忘却とは素晴らしい。まるで初めてのように読めてしまった。自分でもびっくり。それはさておき感想。二葉さんのネガティブ思想こんなに酷かったんだぁ~と。見事な妄想ですよ。そして 特技。こんなんあったっけ?って。結構重要な能力ですよね。続編で使ってた?読んだばっかりなのにねぇ、既に忘却の彼方ですよ…。私の記憶力のなさもなかなか…かも。
読了日:07月11日 著者:坂木 司

さらさらさら~と一通り流し読み。わからないことも、引っかかることも全部棚上げして。全体的にとても興味深く面白い。理解出来ないのが残念ではある。占星術の教科書ではないし、ご自身の体験・経験も書いてくださっているので、何というかちょっと安心してみたり。なんにせよ、極めようと思ったらすごく沼なのだけは理解できる。最近この手の本をよく読んではいるのだけれど、わたしは “占いは当たる”とは思ってないんだよなぁ。知識として知っていると、ちょっと面白い…とは思う。
読了日:07月25日 著者:鏡 リュウジ
2017年07月30日
今日も今日とて…
職場に 小さな時計が欲しいなぁと 探していました。
これ いいんじゃね?と お願いしてみました。
サイズ感は いいです。
文字サイズは もう少し大きい方が良かったかな…。
ストップウォッチと逆だったら良かったんじゃないかなぁ~と思います。
しばらく 使ってみるとしましょう。
続きを読む
2017年07月01日
流行りもの…なのか??
どーも、松にぞっこん のっち4号です。
松に睡眠時間を削られる毎日です。
この熱心さで語学に取り組めば…と思います。
…
…
…思うだけ。
さて、テレビ(職場でお世話になっております)で見かけて、悩むこと数週間(嘘、悩んでない。タイミングが合わなかっただけ)ようやく手元に届きました。
これ ↓

イヤホンなんですけどね。
面白いんですよ。

お名前通り、イヤーカフスタイプのイヤホンで、耳の穴を塞がないんです!
凄くないですか!?
通勤時に音楽聞きたいんですけど、外の音が聞こえないのは危ないよなぁと思っていたので、これは!と購入してみました~。
色は、カシューナッツグリーン。

早速ipodに付けました。
ちょっと長いかな。 続きを読む
松に睡眠時間を削られる毎日です。
この熱心さで語学に取り組めば…と思います。
…
…
…思うだけ。
さて、テレビ(職場でお世話になっております)で見かけて、悩むこと数週間(嘘、悩んでない。タイミングが合わなかっただけ)ようやく手元に届きました。
これ ↓
イヤホンなんですけどね。
面白いんですよ。
お名前通り、イヤーカフスタイプのイヤホンで、耳の穴を塞がないんです!
凄くないですか!?
通勤時に音楽聞きたいんですけど、外の音が聞こえないのは危ないよなぁと思っていたので、これは!と購入してみました~。
色は、カシューナッツグリーン。
早速ipodに付けました。
ちょっと長いかな。 続きを読む
2017年07月01日
2017年6月まとめ
数少ないのに まんが…。
でも結構面白いので、RPG好きな方是非。
興味あり!でしたら連絡いただければ、お貸ししますよ。
リアル知り合いに限りますが。
6月の読書メーター
読んだ本の数:4
〈ひらがな〉の誕生 (中経の文庫)
自分の一般的な教養の無さに 愕然とする。本屋さんで何の気なしに手にとって 隙間時間で読む軽い雑学書かと…。どんなレベルなんだ。歴史もダメなら古典もダメだと いくら読んでみても 上っ面をぺらっと すり抜けるばっかりで ちっとも残らない…orz 文化的な分野を理解しようとすると 枝葉が多くて…。なかなか 沼だなぁと思った次第。仮名 ↔ 真名 仮名もいろいろ。参考図書とか 集めつつ もう一度挑戦したい!
読了日:06月01日 著者:山口 謠司
使いきる。 有元葉子の整理術 衣・食・住・からだ・頭
【図書館本】近頃 ものを持たない豊かな暮らしに 並々ならぬ興味を示し 少しずつ 片付けをしている姉に感化されて 手に取った1冊。…いぃ。こういう 循環生活。私は、がさつなので、なかなかものを大切に扱うことが出来ないのだけど。だからこそ、ちょっとのことでは壊れない、頑丈なものがすき。それって、結局のところ、それなりの素材で、それなりの手をかけられて作られたものなんだよなぁ…。とか思ってみたり。樹脂って軽くて安価でカラフルで可愛いんだけど、愛着がわかないし、どういう訳かすぐに飽きちゃったり。掃除は、箒派。
読了日:06月06日 著者:有元 葉子
ダンジョン飯 3巻 (ビームコミックス)
ライオスの変態っぷりに拍車がかかって、マルシルもかなり毒されたかな。この非日常にあって、食事はバランス大事って言う 栄養素で話しちゃう センシもかなり…。
便利に慣れたくないセンシは、【死なない】事は普通じゃないと言う。これは、リアルな世界では忘れちゃいけないこと。RPGなんかの非現実空間では、キャラクター死んじゃっても リセット!なんてしちゃうけど。
爬虫類結構好きなので、カエルスーツかなり萌える。しかし、こんな のんびり してて 大丈夫なのかしら?
読了日:06月08日 著者:九井 諒子
ダンジョン飯 4巻 (ハルタコミックス)
ファリン救出巻。ついに炎竜と対決。ナマリによる、ダンジョンのことわり講座あり、ライオスとファリンの昔話あり、マルシルの専門話ありで盛沢山。炎竜との対決は、知恵を絞り、みんな覚悟を決めて、身体を張り、なかなか格好いい。センシの決め台詞も相変わらず ぐっとくる。しかし、ライオスは相変わらず ちょっといかれてるし、ようやく登場したファリンも兄に負けず劣らず。ファリン救出したら仕舞いかと思っていたけど、どうやら復路もある様子。もう少し楽しめそうで嬉しい。が、気になる黒い影。
読了日:06月11日 著者:九井 諒子
でも結構面白いので、RPG好きな方是非。
興味あり!でしたら連絡いただければ、お貸ししますよ。
リアル知り合いに限りますが。
6月の読書メーター
読んだ本の数:4

自分の一般的な教養の無さに 愕然とする。本屋さんで何の気なしに手にとって 隙間時間で読む軽い雑学書かと…。どんなレベルなんだ。歴史もダメなら古典もダメだと いくら読んでみても 上っ面をぺらっと すり抜けるばっかりで ちっとも残らない…orz 文化的な分野を理解しようとすると 枝葉が多くて…。なかなか 沼だなぁと思った次第。仮名 ↔ 真名 仮名もいろいろ。参考図書とか 集めつつ もう一度挑戦したい!
読了日:06月01日 著者:山口 謠司

【図書館本】近頃 ものを持たない豊かな暮らしに 並々ならぬ興味を示し 少しずつ 片付けをしている姉に感化されて 手に取った1冊。…いぃ。こういう 循環生活。私は、がさつなので、なかなかものを大切に扱うことが出来ないのだけど。だからこそ、ちょっとのことでは壊れない、頑丈なものがすき。それって、結局のところ、それなりの素材で、それなりの手をかけられて作られたものなんだよなぁ…。とか思ってみたり。樹脂って軽くて安価でカラフルで可愛いんだけど、愛着がわかないし、どういう訳かすぐに飽きちゃったり。掃除は、箒派。
読了日:06月06日 著者:有元 葉子

ライオスの変態っぷりに拍車がかかって、マルシルもかなり毒されたかな。この非日常にあって、食事はバランス大事って言う 栄養素で話しちゃう センシもかなり…。
便利に慣れたくないセンシは、【死なない】事は普通じゃないと言う。これは、リアルな世界では忘れちゃいけないこと。RPGなんかの非現実空間では、キャラクター死んじゃっても リセット!なんてしちゃうけど。
爬虫類結構好きなので、カエルスーツかなり萌える。しかし、こんな のんびり してて 大丈夫なのかしら?
読了日:06月08日 著者:九井 諒子

ファリン救出巻。ついに炎竜と対決。ナマリによる、ダンジョンのことわり講座あり、ライオスとファリンの昔話あり、マルシルの専門話ありで盛沢山。炎竜との対決は、知恵を絞り、みんな覚悟を決めて、身体を張り、なかなか格好いい。センシの決め台詞も相変わらず ぐっとくる。しかし、ライオスは相変わらず ちょっといかれてるし、ようやく登場したファリンも兄に負けず劣らず。ファリン救出したら仕舞いかと思っていたけど、どうやら復路もある様子。もう少し楽しめそうで嬉しい。が、気になる黒い影。
読了日:06月11日 著者:九井 諒子
2017年06月01日
2017年5月まとめ
ほぼ石井ゆかりさんの12星座シリーズ。
全くイメージは固まらない…orz
5月の読書メーター
読んだ本の数:9
牡羊座の感想
12星座のイメージを固めるべく 再読。牡羊座は、12星座のスタートの星座だから、毎回ここから始めてしまうので、まぁ、なんとなくのイメージは固まりつつある。
こんなタイプの人間が周囲にはいないのだけど、いたら友達になりたいなぁ、と思う。でもきっと、ゆかりさんの文章で描かれる人間は、みんな素敵そうだからなぁ(笑)牡羊座のどこに惹かれるって、比べないってところ。否定しないところ。純粋なところ。
読了日:05月01日 著者:石井 ゆかり
牡牛座の感想
2番目・牡牛座。12星座のイメージを固めようとじみじみ。近くにサンプルになる人がいればもう少し掴みやすいとは思うけど、なかなか。
少ない友人のひとりを思い浮かべながら、読み進める。あぁ、こういうところが っぽいなぁとか思いつつ。
牡牛座のイメージ。美しく穏やか。慈しむことを知っている。粘り強く、堅実。地に足の着いた感じ。五感が鋭く、手に職を持っている。母なる大地、ガイア。
読了日:05月08日 著者:石井 ゆかり
双子座の感想
3番目・双子座。一番身近な双子座と言えば、弟なのだろうけど、高校進学と共に家を出た弟との生活は、15年な訳で…。全く身近ではない。サンプルはさておき、双子座のイメージは、どうしたって支配星の水星≪マーキュリー≫。大神ゼウスの伝令。羽の生えた靴を履き、フットワーク軽く、何処へでも赴き、好奇心に富む。伝令と言うだけあって、コミュニケーション能力も高く、誰とでも話せるだけの知性を有する。旅行。絶えず動き回る。手紙・通信。
読了日:05月12日 著者:石井 ゆかり
BRUTUS特別編集 合本・最高のおやつ (マガジンハウスムック)の感想
おやつは 大好き。ついつい食べ過ぎてしまう。お茶と一緒に、あまいものとしょっぱいものとでエンドレス。それはさておき、まるごとおやつ。いろんな方の 定番おやつも 楽しい。馴染みのあるものも、ないものも、どれも美味しそう。紹介者の思い入れもいい。自分だったら 何かな。黒棒かな。決定版!お菓子セレクション-自分でもやってみたら楽しそう。隅っこに書き足してしまおうか…なんてね。自分の好きなお菓子があると 勝手に親近感持って、味覚近いかも!じゃ 他のもきっと美味しいね!と思ってしまう。夜中にはちょっと危険だな。
読了日:05月16日 著者:
蟹座の感想
4番目・蟹座。誰かいたっけ?と思い浮かべようがないくらい 身近にいない。前職の比較的親しくしてもらっていた同僚が一番身近だったかな。確かに 内側にいれてくれるまでは 距離感かなりあったなぁ。善意の塊みたいな人だった。感情の振り幅みたいなのは 克服してたのかな。穏やかな人だったと思う。蟹座のイメージは 何だかんだで お母さん。儚いが強い。ルナ。海、感情、満ち引き。パール、乳白色。
読了日:05月22日 著者:石井ゆかり
獅子座の感想
5番目・獅子座。サンプルは、おとめ座と信じて生きていた友人か祖母か義妹か疎遠な友人か。結構周囲には獅子座がいるけど 心の距離はあるなぁ。獅子座のイメージは、王様。周囲を明るく照らす。孤独。ペンタゴン。肯定的。絶対的自信と評価。むむむぅあんまりイメージ広がってないや。
読了日:05月24日 著者:石井ゆかり
蚊がいる (角川文庫)の感想
穂村さん初読み。完全なるジャケ買い。ジャケ買いなんて、リアル書店ならではだと思っているけど、どうだろうか。それはさておき、エッセイの類は大体面白く読めるんだけど、どうにも合わないみたい。共感する部分もあるにはあるんだけど、う~んなんなんだろう。後半は、慣れたのか、大体見開きでワンテーマだったせいか、割と面白く…(前者か)。多分に繊細な方なんだろうなぁ。
読了日:05月25日 著者:穂村 弘
テレビじゃ言えない (小学館新書)の感想
さっくり読了。とても読みやすい文章です。テレビで紹介されていたのを聞きかじっていて、内容は大体紹介されていた通りでした。帯は、だいぶ煽ってると感じます。こんなことも、テレビじゃ言えない世の中なのか~と、だいぶ澱んでるなぁと思ってみたり。物の見方だとかは自分にはない発想なので、面白いと思います。ビートたけしさんのことをあまり知らないので、ちょっとわからない部分もあるにはありますが、テレビで言うのに、なんでダメなの?って思う私は無知なのか。
読了日:05月26日 著者:ビートたけし
乙女座の感想
6番目 乙女座。獅子座と同じくらいサンプルには事欠かない、乙女座。乙女座の当初のイメージは “女学生” 潔癖 生真面目 紺色 清廉潔白。加わったイメージ。現実とその向こう側を思う力、人を断定しない柔軟さ 善意の塊 創造力。
読了日:05月28日 著者:石井ゆかり
全くイメージは固まらない…orz
5月の読書メーター
読んだ本の数:9

12星座のイメージを固めるべく 再読。牡羊座は、12星座のスタートの星座だから、毎回ここから始めてしまうので、まぁ、なんとなくのイメージは固まりつつある。
こんなタイプの人間が周囲にはいないのだけど、いたら友達になりたいなぁ、と思う。でもきっと、ゆかりさんの文章で描かれる人間は、みんな素敵そうだからなぁ(笑)牡羊座のどこに惹かれるって、比べないってところ。否定しないところ。純粋なところ。
読了日:05月01日 著者:石井 ゆかり

2番目・牡牛座。12星座のイメージを固めようとじみじみ。近くにサンプルになる人がいればもう少し掴みやすいとは思うけど、なかなか。
少ない友人のひとりを思い浮かべながら、読み進める。あぁ、こういうところが っぽいなぁとか思いつつ。
牡牛座のイメージ。美しく穏やか。慈しむことを知っている。粘り強く、堅実。地に足の着いた感じ。五感が鋭く、手に職を持っている。母なる大地、ガイア。
読了日:05月08日 著者:石井 ゆかり

3番目・双子座。一番身近な双子座と言えば、弟なのだろうけど、高校進学と共に家を出た弟との生活は、15年な訳で…。全く身近ではない。サンプルはさておき、双子座のイメージは、どうしたって支配星の水星≪マーキュリー≫。大神ゼウスの伝令。羽の生えた靴を履き、フットワーク軽く、何処へでも赴き、好奇心に富む。伝令と言うだけあって、コミュニケーション能力も高く、誰とでも話せるだけの知性を有する。旅行。絶えず動き回る。手紙・通信。
読了日:05月12日 著者:石井 ゆかり

おやつは 大好き。ついつい食べ過ぎてしまう。お茶と一緒に、あまいものとしょっぱいものとでエンドレス。それはさておき、まるごとおやつ。いろんな方の 定番おやつも 楽しい。馴染みのあるものも、ないものも、どれも美味しそう。紹介者の思い入れもいい。自分だったら 何かな。黒棒かな。決定版!お菓子セレクション-自分でもやってみたら楽しそう。隅っこに書き足してしまおうか…なんてね。自分の好きなお菓子があると 勝手に親近感持って、味覚近いかも!じゃ 他のもきっと美味しいね!と思ってしまう。夜中にはちょっと危険だな。
読了日:05月16日 著者:

4番目・蟹座。誰かいたっけ?と思い浮かべようがないくらい 身近にいない。前職の比較的親しくしてもらっていた同僚が一番身近だったかな。確かに 内側にいれてくれるまでは 距離感かなりあったなぁ。善意の塊みたいな人だった。感情の振り幅みたいなのは 克服してたのかな。穏やかな人だったと思う。蟹座のイメージは 何だかんだで お母さん。儚いが強い。ルナ。海、感情、満ち引き。パール、乳白色。
読了日:05月22日 著者:石井ゆかり

5番目・獅子座。サンプルは、おとめ座と信じて生きていた友人か祖母か義妹か疎遠な友人か。結構周囲には獅子座がいるけど 心の距離はあるなぁ。獅子座のイメージは、王様。周囲を明るく照らす。孤独。ペンタゴン。肯定的。絶対的自信と評価。むむむぅあんまりイメージ広がってないや。
読了日:05月24日 著者:石井ゆかり

穂村さん初読み。完全なるジャケ買い。ジャケ買いなんて、リアル書店ならではだと思っているけど、どうだろうか。それはさておき、エッセイの類は大体面白く読めるんだけど、どうにも合わないみたい。共感する部分もあるにはあるんだけど、う~んなんなんだろう。後半は、慣れたのか、大体見開きでワンテーマだったせいか、割と面白く…(前者か)。多分に繊細な方なんだろうなぁ。
読了日:05月25日 著者:穂村 弘

さっくり読了。とても読みやすい文章です。テレビで紹介されていたのを聞きかじっていて、内容は大体紹介されていた通りでした。帯は、だいぶ煽ってると感じます。こんなことも、テレビじゃ言えない世の中なのか~と、だいぶ澱んでるなぁと思ってみたり。物の見方だとかは自分にはない発想なので、面白いと思います。ビートたけしさんのことをあまり知らないので、ちょっとわからない部分もあるにはありますが、テレビで言うのに、なんでダメなの?って思う私は無知なのか。
読了日:05月26日 著者:ビートたけし

6番目 乙女座。獅子座と同じくらいサンプルには事欠かない、乙女座。乙女座の当初のイメージは “女学生” 潔癖 生真面目 紺色 清廉潔白。加わったイメージ。現実とその向こう側を思う力、人を断定しない柔軟さ 善意の塊 創造力。
読了日:05月28日 著者:石井ゆかり