2025年02月09日

日本三大銘菓 越乃雪

今朝のおめざは、これ ↓



越乃雪本舗大和屋さんの『越乃雪』→越乃雪本舗大和屋さんHP
日本三大銘菓のひとつとされています。
はじめまして、です。
口にふくむ前は、落雁かな?って思ってましたが、左にあらず。
ふんわり しゅわっと溶けてなくなります。
なんだこれ。
見てくれが派手ではないので、あまり期待してうなかったのも功を奏したのかもしれませんが、好みです。

合わせたお茶は、お抹茶。
お手前を教わったりしていないので、全くの自己流ですが、手首のスナップをきかせて たてていきます。
うまくたてられたかは、定かではありませんが、自分が満足したので、よしとするのです。  

Posted by のっち4号 at 21:49Comments(0)お茶請けいろいろ

2025年01月28日

我に貢がれし!

日本全国真冬です。
そんなとっても寒い夜に 3号が美味しいお茶請けと共に帰還しました。
ご友人が4号のために貢いでくださったそうですよ!
もう9時を回ってますが、明日では遅い。
そんなわけで、いそいそとお茶を物色しました。
で、お茶 と大福(多分 天文館の和菓子屋さんの塩豆大福) ↓



何度も言いますが、寒い夜ですからね、あっつあつのほうじ茶です。
もちろんうつわもカンカンに温めましたよ(するとしないとじゃ大違い(マジで))。
お陰様でとても美味しくはいりましたとも!
ビバビバ。  

Posted by のっち4号 at 21:35Comments(0)お茶請けいろいろ

2025年01月18日

ここで会ったが100年目(大袈裟)

みなさま、梅干しはお好きですか?
4号は、祖母の影響だと思いますが、好物のひとつです。
しかもしっかりと塩の効いた酸っぱい梅干しが好みです。
かさっかさになるまで乾燥させた梅干しも美味しいですが、南高梅の梅干しを初めていただいた時の衝撃と言ったら!
梅って果物なんだなぁって感じますよね。

最近 規制が厳しくなったせいか、道の駅などで 地元のお母様方の手作り梅干しに出会わなくなりました。
指宿方面で見かけた梅干しがお気に入りだっので非常に残念です。

ふるさとのデパートで物産展をのぞいた後に地階をふらっとしておりましたら、出会ってしまいました。



塩分15%!
これは間違いなく美味しい梅干し。
しかも、ふるさと認証食品の上に天日乾燥だとか!



買わない選択はないです。
問題は容量です。
むむむっと唸っていたら、お店の方が一粒試食を下さいました。
太っ腹。

ででで、躊躇わずに大容量1キロをお買い上げです。
後悔も反省もしていません。
だってとっても美味しかったのです。
問題はこれが何ヶ月もつかなってことです。
残念ながら全部が二段にはなっていません。大きさが不揃いですから一列に5〜6粒と言ったところです。
少なく見積もって、6粒×6列×1.5段=54粒。
一日一粒食せば2ヶ月弱。
…。
……。
………流石の4号も、そんなにもりもりは食さないはずです、多分。
少し大事に食すことにいたしましょう。  

Posted by のっち4号 at 22:53Comments(0)お茶請けいろいろ

2024年10月20日

秋の恵みが嬉しい

どーも、夢の中でまさかの寝落ち のっち4号です。
よく夢を見ます。
夢の中だなぁ…て解っていました。
仕事中に睡魔に襲われていました。
ふらふらしながらも PCに向かい操作してます。
ふっと寝落ちしてのけぞった反動で、二重に目が覚めました。
…びっくりしましたけど、なんか笑えたんですよね。
良い睡眠が取れるようになるのはいつの日でしょうかね。


さて、秋です。
日中まだまだ暑いですが、季節は秋です。
そうすると、そこかしこで賑やかに収穫祭が行われます。
10月11日からふるさとの老舗の銘菓店『明石屋』さんで『五穀豊穣祭』を開催しておりました。
本日最終日です。
それから中町の『美老園本店』さんで秋の感謝祭。
今回の目玉は、台湾カステラ。
茶めどらの限定品は、濃い抹茶(感謝祭限定)、芋(季節限定)、栗(季節限定)。
美味しいものが目白押し。

厳選してぷち贅沢なお茶の時間 ↓



明石家さんのくりきんとんと美老園本店の茶めどら芋、それからお抹茶(賞味期限はとうの昔に切れております…)。
くりきんとんは、間違いありません。
程よい甘さで、しっかり栗。
贅沢です。
茶めどらは、とても軽い口当たり。
ほんのり芋。
ぺろりとひとつ食べ切れます(ある意味危険)。
抹茶は、残念ながら劣化しちゃってます。
…美味しいものは美味しいうちにきちんといただきたいものです…orz  

Posted by のっち4号 at 15:10Comments(0)お茶請けいろいろ

2024年09月29日

捨て活頑張ってますよ

本堂から持たされた、高級どら焼き。
日本橋にありますうさぎやさんのどら焼き。
ご近所さんからのいただきもの。
贅沢。



何故か未開封の物が3袋も出てきほうじ茶を合わせてみました。
美味しい。  

Posted by のっち4号 at 22:43Comments(0)お茶請けいろいろ

2024年06月16日

和菓子の日

どーも、正解はあなたの中に… のっち4号です。
『このお茶には何があいますか?』とよく尋ねられます。
お茶は嗜好品なので それにあうお茶請けも人それぞれだと思っています。
口に合えば 正解でしょう。
これは、あぁいうのと同じです。
目玉焼きにかけるのは?
納豆に入れるものは?
鳥刺しどうやって食べる?などなどなど。
本当にお茶は、何にでもあうのです。
甘いものも、しょっぱいものも、酸っぱいものも、何でも受け止めてくれる懐の広さ。
何せ『日常茶飯事』ですからね。
全部正解!でいいんじゃないですかね。


さて、『和菓子の日』ですよ。
今年は日曜日。
鹿児島でこの記念日に何かイベントしてくれて情報をキャッチ出来そうなのは、『薩摩蒸気屋』さんと『明石屋』さんですかね。
のっち堂への道すがら、何店舗か覗いてみることにしました。
今年は明石屋さんになりました。



朝生水羊羹と麩饅頭です。
朝生水羊羹は夏季限定品ですよ。
麩饅頭は笹の葉の香りがとてもいいです(この手の香りをしっかり記憶して活かせると4号はレベルアップ出来るに違いない)。

3号は好物の若鮎です。



個数が【5匹】ってなってるのが良いですね、老舗なのにこの遊び心。
ちゃんと焼印で顔が有るのと、手間暇かけてお餅を包んで形作られているのもポイント高いです(お値段も高い…)。  続きを読む

Posted by のっち4号 at 20:45Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年12月17日

紅茶のStollen

どーも、サブスクこわい のっち4号です。
定期購入をお願いしているものが幾つかあります。
必要で購入しているはずなのに、何故かすぐに溜まってしまいます。
それは頻度が合っていないんだよ、と 諭すお声が聞こえます。
全くもって その通り。
重い腰を上げて、やっとひとつ解約しました。
これからは溜まったものを消費する日々です。
…大体は、アカウント情報を覚えてなくてアクセスが出来ないのです…。


さて、あっという間に12月も半ばを過ぎましたね。
12月といえば、クリスマスです。
4号は、クリスチャンではありませんが、キリストさまの生誕祭は、そこそこお祝いする 典型的な日本人です。
大晦日はお寺で鐘を撞き、明けて三ヶ日で神社にお参り…、絵に描いたような日本人っぷりです。
3号も然りです。

そんなのっち堂別院に、素敵なお届け物が届きました。
これ ↓



つつみもおされ。

中身はこちら ↓



見ただけでは分かりませんねぇ。
お手作りの“紅茶のシュトレン”です。
ドライフルーツをアルコールに漬けるところからです。
かなりアルコールが効いているとの事なので、運転をしない日に味わう事にしましょう。
と〜っても楽しみです。  

Posted by のっち4号 at 21:19Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年11月11日

クぅリスッマッスッが今年もやぁってくるぅ

どーも、初回選択は意外にも正解 のっち4号です。
みなさん、ご自分の適性ってご存知ですか?
4号、今担当している業務には全く適性を感じません。
不向きだと思っています。
まぁね、生業の業務なのでやりますけどね。
生産性の向上は期待できません。
だって向いてないんだもの。
努力はしてますよ。

4号は、これまでに、業務の適正を見る わりと設問の多い試験を2回受けました(あなたはこんな業務がお上手ですよ〜的な)。
そのふたつともが、向いているとした業務は、分析系で人と関わらずにコツコツと作業するもの。
最初に就いた生業は、流れ流され行き着いたところでしたが、適正にはマッチしていた模様。
実は、星占いにも同じことを言われています。


さて、みんな大好きカルディーさんが、ハロウィィィィィンを終えて クリスマス仕様になっています。
ショートブレッドが欲しいなぁと思い 立ち寄ったのですが、こんなん でちょりました ↓



Walker‘s クリスマススパイスショートブレッド
原材料名を見てみると、シナモン・ナツメグが入っている模様。
ナツメグってどんなスパイス?

練習を兼ねてお茶にしましょう。
今日は、べにふうき紅茶です。



全然上達はしません。
諦めて指サックでもつけようかしら…。
それはさておき、件のスパイスショートブレッドです。
甘いことは甘いですが、スパイス感は強くなくて、食べやすいです。
個人的には物足りないですが、合わせる飲み物をあまり選ばないかな と思います。
食感は、プレーンのショートブレッドと比べると、ザクザクっとしていて崩れやすいように感じます。
一枚が20g(計算によると)なので、食べ応えがあります。

カルディーさんにはなかったのですが、もうひとつ“ウィンターショートブレッド“と銘打ったクランベリーの風味が香るものもあるらしいです。
そちらも機会があれば食べてみたいです。
  

Posted by のっち4号 at 10:44Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年10月22日

我に貢がれしもの

LAWSON Uchi Cafe どらもっち アップルキャラメル


中心部分にりんごのジャムが入ってます。
端っこから食べると、最初は、キャラメルの少し苦味のある風味。
中心部分に近付くと、少しりんごの酸味が加わります。
クリーム部分にもりんごが入っていて、さくさくっとした食感も楽しめます。

秋のスイーツコレクションとなっているので、秋限定でしょうか。
どらもっちは、このもちもちっとした皮がとても美味しいです。
埼玉県くんだりからようこそ、ようこそ。  

Posted by のっち4号 at 12:05Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年10月15日

みなさまのやさしさ プライスレス✨

どーも、視界良好 のっち4号です。
十数年振りに眼鏡を新調しました。
一軍眼鏡を破損してからは、二軍眼鏡で耐え凌ぐ日々。
レンズのコーティングが ハゲハゲで視界がぼやぼやなのです。
同じ度数で処方箋を出して貰うために、なんちゃって眼鏡を装着しましたが、それだけで視界が開け、手元の携帯電話の画面もよく見えます。
どうせまた長く新調しないのは目に見えてますので、2本作りました。
一軍を狙っているフレームには、とってもいいレンズを入れてもらいました。
出来上がりが楽しみです。


さて、のっち堂はみなさまの優しさに支えられているのです。
今回の支援物資(…言い方)はこちら ↓

左側が福岡土産の『祝うてサンド』、右側が宮﨑土産の『チーズかすてら』です。
合わせたのは、薩摩町の熊田製茶さんちのほうじ茶です。

さて、どっちから食べようか…。
チーズかすてらにしましょう。
パクッと齧りついて、違和感です。
これ、チーズ饅頭みたいに、チーズの塊が入っていると思い込んでいました。
入っていませんでした。
割としっかりめの食感で、チーズの風味もします。
美味しい…(期待していなかったので余計に…(こらっ!))
あれぇ、もうなくなったよ…。

もうひとつの『祝うてサンド』を食べてみましょう。
外側は、甘め。
中のクリームは甘さ控え、むしろ苦味。
パリパリ食感の胡桃入り。
これもほうじ茶にとっても合います!
あれぇ、もうなくなったよ…。

みなさまのお陰様で、とっても美味しいお茶時間でした。


商品情報など…。
チーズカステラ →

祝うてサンド →   

Posted by のっち4号 at 19:24Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年05月22日

郷土菓子

どーも、結局切りっぱなし のっち4号です。
長袖が苦手です。
好みは七分袖です。
ユニセックスのシャツを購入したら、小さいサイズにしたにも関わらず、袖が長くてふんふんいいながらも着ておりました。
が、やっぱり辛抱たまらん!と袖を短くしてみました。
カフスを外して、袖を切り落とし、カブスを付けて、はい 出来上がり♪
着てみると 袖の長さはドンピシャでいいカンジです(当たり前やんか)。
…腕が上がりません。
悲しいかな、4号の腕は 手首の太さでストレートではないのです(当たり前やんか)。
ボタン外しとけば 問題ないか…。
そう思って(言い聞かせて)一年着てましたが、やっぱり辛抱たまらん!
ってなわけで、カフスを外して、切り揃え ロックミシンをかけました。
ストレスフリーです。

さて、郷土菓子のひとつです。
端午の節句にいただくことが多い様ですが、いつ食べても美味しいです。
あくまき 若しくは ちまき。



のっち堂では、きな粉砂糖でいただきます。

今回のあくまきは、谷山にある『お茶のかおり園』さんからのいただきもの。


竹の皮に 餅米を包んで、灰汁で煮たものです。
おとものきな粉砂糖まで付いてて至れり尽くせりです。
丈の皮をむくとこんな感じです。

これを縛ってある 細く裂いた竹皮で、くるりと巻いて切っていきます。
ちなみにのっち堂では1号の仕事でした。
別院では 3号がしたり4号がしたりです。



  続きを読む

Posted by のっち4号 at 20:00Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年05月14日

気になるアップルパイ

どーも、そこは出ません のっち4号です。
とっくの昔にお肌の曲がり角は、通り過ぎました。
きらきらと輝き 眩いばかりの季節は その辺にいる由もなく 精も根も尽き 枯れ果てております。
まぁそれなのに 何という事でしょう!
背中に 鼻の下に 首筋に はたまた 耳の裏 まぁありとあらゆる場所に ポッチが出来ます。
これは きらきらと眩い世代の特徴なのではないかしら?(キラキラ(違う))
このポッチ 炎症は起こしているのに、膿まないで、何やらズクズクと痛み 存在だけは主張して来るのです。
気になるあまり 触り、ツマミ、引っ掻き、ますますズクズクと痛むのです。
あぁいっそのこと、膿んで ビシャァっ!と破裂してくれれば…!

……みなまで言うな………!

わかっているのです…(遠い目)。
不摂生の成せる技だと…。
早寝早起き朝ごはんで解決です、きっと。


さて、武岡のパイおじさんちのアップルパイが大層気に入りまして…。
ストーカー気質をふんだんに有する4号は、武岡のパイおじさんのInstagramを最初から辿り、道半ばで力尽きました(ひとつの投稿が長いのよ)。
だがしかし!
とても興味深い情報を入手いたしました!
なんとプロのオススメのアップルパイです!
…あなたも興味あるでしょう?
そうでしょうとも、そうでしょうとも。
何事も先立はあらまほしきことなり。
なるべくなら失敗は避けたいものです。
でもまぁ、検証は大切ですけどね。
果たして 4号と似通った好みの持ち主なのか…、ってところです。
ででで、件のアップルパイはこれ↓

まぁまぁまぁ、形が美しいではありませんか。

販売しているかは 賭けで伺ったのですが、やはり天は4号に味方しました。
普段の行いのお陰様ですねぇ〜(自分で言っちゃうのかよぅ)。
しかも焼き立て。
その場でひとつ、持ち帰って冷やして 品良く食すようにひとつ…。咄嗟にそう決断しました(いつぞやの 丁寧に食すという決意はどこ行ったよ)。
焼き立てのアップルパイは、とてもさくさくのパリパリで パイ生地をはらはらと散らかしてしまいましたが 確かにこれは美味しい。
写真のパイは、冷蔵庫で冷やして置いたものですが、それでもさくさくで美味しかったです。

断面はこんな感じです。
餡というのでしょうか、中身はぎゅっとしっかりずっしりしてます。
おいしい、おいしい。
また機会があったら買いに行こう。

肝心なお店の紹介をしたませんでしたね、危ない。

焼菓子店 kukushka (ククーシュカ)
住所:〒891-0103
鹿児島県)鹿児島県鹿児島市皇徳寺台3 丁目34-12
電話:099-202-0879
Instagram:@yakigashiten_kukushka  続きを読む

Posted by のっち4号 at 20:15Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年05月10日

アルコールは必要

どーも、実は大台 のっち4号です。
昨年の茶時期、数日に渡って お昼ごはんを食べ損ねました。
一食抜いたからって たいした事は無いと思いますが、食べないままに残業になってしまう訳ですよ。
結果どうなったかと言うと、まぁそうなったのです。
そこから11ヶ月掛けて、無事に(?)増加の一途を辿り …どころか 通り過ぎてしまいました。
そして今年の茶時期。
部署異動あり。
定時で帰る日々。
本当に 新茶シーズンは到来したんでしょうか?
実は今からなんじゃないでしょうか?
………困る。

さて、勢いで頼んでしまった物が届きました。
件のアルコールケーキ↓

増加の一途に配慮して、間食は丁寧に…で行く事にしております(面倒なら食べないのでは?と言う浅慮(結局食べとる))。
パンフレットにいくつかオススメの食べ方が載っていたので、その中からすぐ出来る“そのまま“と“チーズ“で味わってみます。
3号と半分こしました。
取り分けた時に少し手に付いたのか、指がめっちゃラム酒です。
あっ、これ運転しちゃダメな感じがするよ…。
と〜っても大人なケーキです。
アルコール効き過ぎてて、サヴァランよりもアルコール。
そういえば、原材料名の最初がアルコールだったわ。

運転前はダメ!絶対  

Posted by のっち4号 at 19:46Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年05月07日

遅れて来た あんこ展

どーも、寮の管理人に就任 のっち4号です。
前にちらっと 書いた気もしますが、所属する部署が変更になりました。
業務もがらりと変わり ルーチンの日々とはいかなくなりました。
イレギュラーな毎日です。
しかもあれです。
人と話すのが苦手なのに、沢山話さなくてはいけません。
そんな部署の業務のひとつに、寮の管理があります。
新茶も一段落したので、清掃と空気の入れ替えに行って来ました。
多くは語りませんが、月一で行こうと心に誓いました。


さて、走り新茶で皆が大童のころ 故郷のデパートの大催場では《あんこ展》が開催されていました。
生憎、開催時期に重なる休日はなし。
チラシを眺めては、あれが美味しそうだ、これを食べてみたいのぅなどと宣っておりました。
不憫に思った3号が,休みの日に購入して来てくれました。
あれやこれ。

だがしかし。
いつ食すのだ。

放置する事 約2週間。
満を持して いざ!
あのんのお手作り最中 ↓
※正式名称は違います。

あんことマスカルポーネチーズのクリームの瓶詰めが入っています。
最中がとても香ばしくて、あんこ類と合わせてすぐに食するので、さくさくとても軽い食感になるのも良いです。

別々のクリームで楽しめるのも お手作り最中の良い点ですよね。
写真は別々の中身で楽しんでいるようですが、上下を逆にしているだけですよ。  続きを読む

Posted by のっち4号 at 22:57Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年05月01日

魅惑のブランデーケイク

どーも、身バレ ダメ!絶対 のっち4号です。
嫌になるくらい人見知りです。
恐らく人一倍自意識過剰なんです。
誰も4号の事なんて観てないし、気にしてないのに、4号の中の全人類が4号の事をガン見なんです。
視線こわい。
それなのに 自己顕示欲は人一倍。
わてのことみてやぁ〜、すごいやろ〜。
褒めてええんやで!
人見知りで自己顕示欲旺盛って、まっこと面倒臭いことこの上ないです。

さて、ちぃっとばっかい ズルっこいことしっせいからに やっとこのことさぁ手に入れっせい 巷で人気のブランデーケイク(げんねかで エセかごっま弁で誤魔化せっち 思っかたよ)。
ダメにする前に味わう事にしましたよ。

すごくしっとりしてます。
ガツンとアルコールで、これは子供には食べさせられないなぁ。
おいしい。
3号のお陰で手に入ったと言うのに、ほぼ一人で食べる ジャイアン4号。
おいしいなぁ、もっと食べたいなぁ。

合わせたのは紅茶。
多分珈琲がよく合うんだろうと思いはします。
まぁ珈琲は常備してませんからね。
手持ちの飲み物で何がよく合うかなぁ〜と思いを巡らせた結果、思い出しました。
昨年の秋に南九州市で開催された地紅茶サミットの貢ぎ物、茨城県にあります吉田茶苑さんの『IZUMI 1st No.3 flower moon 2022』
これが とても4号好みでしてね、美味しいんです。
なかなかいいお値段するので、そうそう購入は出来ないのが残念です。
ダージリンにも似た味わいで、日本でもこんなに上手に紅茶を作る方がいらっしゃるなんて嬉しい限りです。
割と雑な淹れ方をしましたが、それでも美味しい。  続きを読む

Posted by のっち4号 at 20:16Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年04月29日

ブランデーケイクがお好きです〜

どーも、アルコールは不要 のっち4号です。
何故か自宅にアルコールがあふれています。
ほとんどが、料理に使おうと思って購入した物です。
悲しいかな、料理はあまりしないので、台所の片隅で長らく埃を被って放置されております。
が、ここにきて使い切るんじゃないか?という雰囲気。
使用したのは、ダークラム酒。
しかもかなりの量を必要としたので、あっという間に一本空きました。
…何に使ったのか? 石鹸です。
わりと使い心地が良いのです。
他のアルコール類でも作ってみるかな。

さて、これまた今日の予定でとても楽しみにしていました。
だがしかし、果たして 無事に辿り着けるのか⁉︎
問題はそこです。
4号は、過去に2回お伺いしてるのですが、残念なことに 初回で道を間違えました。
で、当然のことの様に 2回目も同じルートを辿るのです(どうやら4号は、ルートの修正ができない模様)。
どきどき。
果たして、あぁ間違えた!と頭を抱えたくなったその時、件のお店が目に入りました。
あれ?合ってた。
さてさて次回はどうなる事やら…ですが、確かめられるとしたら、最短で1ヶ月後です。
閑話休題。
お目当てのお店は、武岡にあります THE PIE SHOP OGLIVIE です。
人気店で とても オサレなパイ専門店です。
4号は、ご主人のInstagramの投稿をとても好ましく思っております。
同世代なのにあまり理解が出来ないのは、4号が世間に疎い所為ですな。
面白いので、Instagramのアカウントをお持ちのみなさまは、是非チェックを!
それはさておき、なんとか無事に辿り着きましたが、もう一つ問題が。
伺った時間が 15時であると言うこと…。
人気店だよ?
むしろ残ってたら 奇跡じゃね?(大袈裟)

車を降りて どきどきしながら近付きます。
反対側から近付く親子を視認。
優しい親子は、4号に順番を譲って下さいました。
神の使わした天使だったんでしょうか?

どきどき、パイはあるのか、ないのか?!

果たして 角も容易く奇跡は起こり、4号は欲をかきまくり、制限数MAXでパイを購入したのでした。
そんなわけで、戦利品で勝利の祝盃↓


クリームチーズ&ブルーベリーのパイです。
材料にこだわっていらっしゃる事は Instagramで知っているからこそ ハードルも上がるというものですが、一口齧れば、バターの豊かな風味が 口中に広がり贅沢な気持ちにしてくれます。
ブルーベリーソースも甘過ぎないので、4号の好みです。

他の種類のパイも購入したので どれも楽しみです。
過去2回の経験の中では、ミートパイが一位なんですが、今回順位の交代があるのか?!
待て次号!?(←やらない気満々じゃねーか)

ショップ情報なんぞを少し。

パイ専門店 オグリビー
オープン 11時〜16時(売り切れ次第閉店)
営業日 金曜・土曜
〒890-0031 鹿児島市武岡4丁目35-6
TEL 099-299-0048
Instagram @oglivie_thepieshop














実は、THE PIE SHOP OGLIVIEさん 2周年でして、Instagramで とあるキャンペーンを行っていました。
だがしかし、4号は アカウント持ってない…。
こんな時こそ 3号の召喚です。
『出でよ、のっち3号!!!』
ちょっこし ずるっこしました、ごめんなさいです(懺悔)
↓喉から手が出るほど欲しかった…。

ブランデーケイク。
…みなまで言うな。
人間は誰しも矛盾を抱えて生きているんだよ。
しかし、そんなこんなでなんとか入手した ブランデーケイク。
勿体のうして なかなか食べられなさそうです。  


Posted by のっち4号 at 21:21Comments(0)お茶請けいろいろ

2023年03月23日

今度こそ!お茶むらい

どーも、こんなはずじゃなかったのに… のっち4号です。
半年くらい前に、部署移動がありました。
最近残業エブリディです。
決算だからね!
…経理じゃ無いんだけどなぁ。

さて、昨日の写真、お茶むらい…どこ?
あばばば、すみません。
そんなわけで、やり直し。
今日のお茶むらいは こちらっ!↓

知覧茶どら
あれ?お茶むらいどこ?
…これならどーだ!

知覧茶どら 断面
…どら皮にも緑茶が練り込まれているのかな?
クロレラか?
原材料はしっかり確認しなかったなぁ。
まて次回だな。

えっと、肝心のお味の方は、クリームが思ってたより苦み走っていてわりと美味しいです。
あんこがたっぷりで食べ応えがあります。
これを一人で食べるのは、結構危険。
おやつでいただくなら 2〜3人で分けるのが無難かもしれません。

飲み物は、ホットの甘酒ミルク。
生姜を足さないと 甘過ぎてつらたん。  

Posted by のっち4号 at 22:35Comments(0)お茶請けいろいろ

2020年03月29日

【ribbonちゃん特製】バスクチーズケーキ


今朝のおめざ
自分で作るものより、酸味が感じられてしっとりなのに軽やか。
…美味しい。
チーズの種類か、配合か。

合わせた飲み物は、チャイ。
薬膳小町さんでクローブもゲット出来たので、今朝はスパイス入り。  

Posted by のっち4号 at 08:34Comments(1)お茶請けいろいろ

2020年02月27日

パイナップルケーキ


台湾土産にいただきました。
パイナップルケーキには目がないんだ と喜び舞っていたら、見ていた方が、自分の分を下さいました。
やったね。

台湾スイーツの本をめくってみれば、載ってましたよ。
期待値がぐんぐん上がりますね。
たのしみだー。  

Posted by のっち4号 at 19:51Comments(0)お茶請けいろいろ

2020年02月26日

後のせさくさく

どーも、腰が重い のっち4号です。
やり始めてしまえば3時間で終了なのに先伸ばし。
なんとか やっつけたので、明日は遊びます。


さて、先日焼いた バスク風チーズケーキ。
ひとつはプレーンで焼いてました。
後のせさくさく☆(定形句)

雑すぎる…。
それはさておき、4号の好みは断然後のせ。
マーマレードの風味がしっかり感じられて美味しいです。
混ぜ込んだら ぼんやりしちゃったもんなぁ。
勿体無いことをしました。

何はともあれ、ご馳走さまでした。  

Posted by のっち4号 at 23:00Comments(0)お茶請けいろいろ

2020年02月08日

栗の渋皮煮


秋の手仕事でおめざ。
3号が、蒲生のくすの湯で購入した栗を、2号と下ごしらえしたものを4号に貢いでくれました。
渋皮煮初挑戦でしたが、概ね満足のいく出来上がり。

うまい。  

Posted by のっち4号 at 07:45Comments(0)お茶請けいろいろ

2020年02月02日

素晴らしき哉 ジェネリック

どーも、今日も今日とて睡眠不足 のっち4号です。
今期のお勤め無事終了です。
年に2つしか請け負わないんですけどね。
評価はともかく終わったのです。
そんなわけで、睡眠不足ともおさらば出来そうな雰囲気です。


さて、4号は、博多通りもんに目がありません。
福岡には行かずとも、高速道路のSAで見かけようものならば、即買いです。
そうは言ってもです。
なかなか県外に出掛けることはありません。
友人・知人が福岡土産に下さると小躍りして喜びます。

あぁ!ご近所で手に入ったらどんなに嬉しいことだろう!
否々、あれはお土産でいただいて、たまに食べるからこそ貴いのだ。

ある日目にしたネット記事。
『これぞ、博多通りもんラバーの救世主(4号による超要約)』
なんですと!?それはなにぞ!?
にわかに色めき立つ4号の脳内。

記事によると、博多通りもんのジェネリックとも称されるそのお菓子は、なんと、セブンイレブンで入手可能。
PBの『ミルク餡まん』の事らしいのです。
早速食しましたとも。
だかしかし!
…そうなのかな?よく分からないなぁ。
4号が認識して食するから違うと感じるのか、似ても似つかないからなのか…判断に迷います。
これは、本物が手にはいるまで判断は保留だな。

と、程なくして3号の同僚から博多通りもんが貢がれました!
チャンスとーらい!
意気揚々とご近所のセブンイレブンに突撃するもあえなく撃沈。
先日4号が最後の一袋を購入して以来、定番から外れた模様なのです。
それから、しばらくセブンイレブンをさ迷う日々。

でで。
ようやく見つかりました。
そんなわけで、食べ比べ ↓


割ったところ ↓


結論から言うと、ジェネリック認定はやぶさかではない。  続きを読む

Posted by のっち4号 at 23:11Comments(0)お茶請けいろいろ

2020年02月01日

now on Cheese♪


我に貢がれし チーズクッキー。
結構しっかり塩味。
ほろほろっと崩れやすい食感。
ナッツと無花果のおまけ入り。


廻し注ぎをしているのに 一定にならないお茶。
残念。  

Posted by のっち4号 at 07:21Comments(0)お茶請けいろいろ

2019年12月29日

黒豆しぼり


朝ごはんの片付けしながら、お台所の掃除をすこし。
そうすると もう お茶の時間ですな。

ご近所のドラッグストアで購入出来るお手軽お茶請け。
個包装なので食べやすいですな。
お茶は、かおり園さんのさつまかおり“紺碧”。
普段用にぴったりです。  

Posted by のっち4号 at 10:19Comments(0)お茶請けいろいろ

2019年12月04日

だいじ、だいじ

今夜の0時に 何かが起こる…。
起こる前に食べてしまえ、ってなわけで。

いただきものの『あんバタサン』
まぁ大変な思いをして購入したと聞くと、それだけで有り難みが増す不思議。
そんなわけで、勿体ない精神が邪魔をしてなかなか食べられなかったわけですが、結果賞味期限ぎりぎりに。

あんこには牛乳 ↓

この手のお菓子は、結局のところ新鮮なうちに食した方が風味豊かで美味しいんでしょうかね。
全体的に軽い。
食感もクリームも。  

Posted by のっち4号 at 23:14Comments(0)お茶請けいろいろ

2019年11月13日

【札幌グランドホテル】ビッグアップルパイ


美味しさがちっとも伝わらない残念なな出来映えの写真ですがっ!
ごろっと 食べ応えのあるサイズのりんごが、ぎっしり はいってます。
って言うか、もう これは りんごですね。

あわせたお茶は、キリン商店さんとこのほうじ茶。
もう終い、はやいはやい。

本当に残念やわぁ、ちっとも美味しそうに見えない、この写真。
プロはすごいですね。  

Posted by のっち4号 at 22:49Comments(0)お茶請けいろいろ

2019年11月10日

【KINOTOYA】札幌農学校プレミアム


今朝のおめざは、ふるさとのデパートで開催中の『北海道の物産と観光展』より KINOTOYAの札幌農学校プレミアムです。
角切りのりんごがぎっしりとはいってます。

美味しい。
バタークリームなので、結構ヘビーです。

合わせたお茶は ほうじ茶。
口のなかをさっぱりリセットしてくれます。





今、4号のお腹は焼け野原なので、ちょっと心配です。  

Posted by のっち4号 at 07:25Comments(0)お茶請けいろいろ

2019年11月03日

【吉永製パン所】晩柑ビスケット


今日のおめざは、吉永製パン所の晩柑ビスケット。
天草のお土産にいただきました。

ビスケットと言うよりは、堅いクッキーぽい味と食感。
ビスケットほど、さっぱりした味わいではなく、何か油脂の入った味です。
ほのかに、柑橘の爽やかな風味。

これは、がつんと熱湯系のお茶が合いそうですよ。
番茶・玄米茶とか半発酵茶とかいいかも。

ちなみに 合わせたお茶は、かおり園さんの600円のお茶。
名前付いてるんだけど、なんだったか…。
紺碧?
少し湯冷ましして淹れたので、晩柑ビスケットには物足りない感じでした。  

Posted by のっち4号 at 08:08Comments(0)お茶請けいろいろ

2019年10月20日

【銀のぶどう】ショコラパフリー


名前の通りのお菓子です。
チョコチョコしいので 4号はちょっと苦手。
苦みばしったお茶と合わせたら美味しいかも。
ざくざくっとした食感は、楽しいです。











お上品なブラックサンダー。
※あくまでも 個人の感想です。  

Posted by のっち4号 at 08:18Comments(0)お茶請けいろいろ

2019年10月09日

【明石屋】軽羮(新芋)


職場で食するには贅沢なおやつ。
水筒の中身も 今日はちょっと贅沢。
台湾の高山茶と小梅さんちの水仙。
うまーい(*´▽`*)  

Posted by のっち4号 at 10:33Comments(0)お茶請けいろいろ