2020年01月25日
アロマ大学@かごしま
どーも、気もそぞろ のっち4号です。
集中力はからっきしなのだから さもありなん、ではありますが。
週末には、生業関係のお勤めが控えております。
3月には、お茶関係の会合が控えております。
準備を進めねばなりません。
そうすると、途端にむくむく、むらむらするんですねぇ。
そして、今、石鹸があつい!(4号の中で)
さて、鹿児島で開催と言うのでのこのこと出掛けてきました、AEAJのアロマ大学。
申込みは出遅れましたが、興味のある講座には空きがあったので良しとしましょう。
生業のお勤めにも活かせそうでしたしね…。
受講した講座は『香育学科』
現役小学校教諭・沼田晶弘さんによる講座です。
はてさて、どんな講座なのかなぁ、グループワークとかあったらやだなぁ…なんて消極的な思いがむくむく。
蓋をあけてみたら、マネジメントとコーチング。
生業のお勤めどころか、職場でも使えそうな…というか己に使えそうな内容でした。
講座は、とても面白かったです。
前日夜更かししていた4号は、寝るんじゃないかと危惧しておりましたが、ちっとも!
お上手です。
流石は、小学生を手玉にとり、手のひらで転がすことにたけたお方!
結構メモしましたが、果たして役に立つ走り書きになっているのか…。
思い出すきっかけくらいにはなるんじゃないかな。
で、クイズもしましたよ。
アロマ関係らしく、香当て。
アロマから遠ざかって随分経つので、恐らくインストラクターの試験ぶりくらいで、試験並みに一所懸命くんかくんかしました。
↓ 4号の迷走っぷりがうかがえる 解答用紙

インストラクター対象の講座だったので、クイズ難しめだったらしいです。
確かに…、柑橘系。
オレンジスイートとレモンは、比較的すぐに判断付きましたけど、ベルガモットとフランキンセンスは、さっぱり。
運が良かったです。 続きを読む
集中力はからっきしなのだから さもありなん、ではありますが。
週末には、生業関係のお勤めが控えております。
3月には、お茶関係の会合が控えております。
準備を進めねばなりません。
そうすると、途端にむくむく、むらむらするんですねぇ。
そして、今、石鹸があつい!(4号の中で)
さて、鹿児島で開催と言うのでのこのこと出掛けてきました、AEAJのアロマ大学。
申込みは出遅れましたが、興味のある講座には空きがあったので良しとしましょう。
生業のお勤めにも活かせそうでしたしね…。
受講した講座は『香育学科』
現役小学校教諭・沼田晶弘さんによる講座です。
はてさて、どんな講座なのかなぁ、グループワークとかあったらやだなぁ…なんて消極的な思いがむくむく。
蓋をあけてみたら、マネジメントとコーチング。
生業のお勤めどころか、職場でも使えそうな…というか己に使えそうな内容でした。
講座は、とても面白かったです。
前日夜更かししていた4号は、寝るんじゃないかと危惧しておりましたが、ちっとも!
お上手です。
流石は、小学生を手玉にとり、手のひらで転がすことにたけたお方!
結構メモしましたが、果たして役に立つ走り書きになっているのか…。
思い出すきっかけくらいにはなるんじゃないかな。
で、クイズもしましたよ。
アロマ関係らしく、香当て。
アロマから遠ざかって随分経つので、恐らくインストラクターの試験ぶりくらいで、試験並みに一所懸命くんかくんかしました。
↓ 4号の迷走っぷりがうかがえる 解答用紙
インストラクター対象の講座だったので、クイズ難しめだったらしいです。
確かに…、柑橘系。
オレンジスイートとレモンは、比較的すぐに判断付きましたけど、ベルガモットとフランキンセンスは、さっぱり。
運が良かったです。 続きを読む
2019年08月31日
占星術とアロマ
どーも、現実逃避に明け暮れる日々 のっち4号です。
生業の布教活動のひとつが、9月14日に差し迫っています。
開催日まで残り一月を切った途端に、4号のスケジュールが、違うことで着々と埋まっていきます。
不思議。
誰も4号の頭の中のアウトプットをしてくれません。
いよいよ 本腰入れて取り組まねば間に合わないぞ、と焦燥感に駆られます。
が、キャンセルはしないのです。
そして、終わったら、きっと引きこもり(予言)。
さて、R嬢に誘われて、聞いたその日に予約入れてお支払。
わくわくと楽しみにしておりました。
2年くらい前に、日本アロマ環境協会の会報誌のテーマのひとつにもなってました。
『占星術とアロマ』

今回は、月星座に焦点を当てた講座です。
太陽星座は、誕生日が同じなら年が違っても大体同じなので、とても利用しやすいですし、一番輝いている星なので、表面に出やすいキャラクターと解釈するようです。
対して、月。
太陽に次いで明るい星。
これは、子供時代や内面を表しているとされています。
月の周期は、女性の皆さんには馴染みが深いのでお分かりでしょうが、約28日。
12星座で割ると約2日で次の星座へ移る計算です。
と言うことは、同じ学年で、同じ月の生まれでも3日違えば、月星座は違うものになるわけです。
面白いことに、この講座の参加者、かなり月星座の水瓶座度が高かったです。
親和性が高いんですね。
今回の講座は、月星座がメインですから、幼少の頃や今の内面、内なる自分はどうかなぁと照合しながら お話をききました。
それから、それぞれの星座に属する植物のはなし。
実習は、フレグランス作りです。
久しぶりにたくさんのエッセンシャルオイルの香りを嗅いでテンションが上がります。
4号の太陽星座と月星座に属する香りは、4号が好きだーと思う香りばっかりでした。
好みも引寄せられるんですかね。
なにはともあれラッキーです。
作ったフレグランス、作った端は、柑橘系の香りしかせず…。
ちょっとがっかりしてました。
が、約一月置いた結果は、と言うと、樹木系の香りしかしませんでした。
仕事柄、香りを普段纏うことは 出来ませんが、時間経過で香りが変わるのか試してみたいなぁと思う今日この頃です。 続きを読む
生業の布教活動のひとつが、9月14日に差し迫っています。
開催日まで残り一月を切った途端に、4号のスケジュールが、違うことで着々と埋まっていきます。
不思議。
誰も4号の頭の中のアウトプットをしてくれません。
いよいよ 本腰入れて取り組まねば間に合わないぞ、と焦燥感に駆られます。
が、キャンセルはしないのです。
そして、終わったら、きっと引きこもり(予言)。
さて、R嬢に誘われて、聞いたその日に予約入れてお支払。
わくわくと楽しみにしておりました。
2年くらい前に、日本アロマ環境協会の会報誌のテーマのひとつにもなってました。
『占星術とアロマ』
今回は、月星座に焦点を当てた講座です。
太陽星座は、誕生日が同じなら年が違っても大体同じなので、とても利用しやすいですし、一番輝いている星なので、表面に出やすいキャラクターと解釈するようです。
対して、月。
太陽に次いで明るい星。
これは、子供時代や内面を表しているとされています。
月の周期は、女性の皆さんには馴染みが深いのでお分かりでしょうが、約28日。
12星座で割ると約2日で次の星座へ移る計算です。
と言うことは、同じ学年で、同じ月の生まれでも3日違えば、月星座は違うものになるわけです。
面白いことに、この講座の参加者、かなり月星座の水瓶座度が高かったです。
親和性が高いんですね。
今回の講座は、月星座がメインですから、幼少の頃や今の内面、内なる自分はどうかなぁと照合しながら お話をききました。
それから、それぞれの星座に属する植物のはなし。
実習は、フレグランス作りです。
久しぶりにたくさんのエッセンシャルオイルの香りを嗅いでテンションが上がります。
4号の太陽星座と月星座に属する香りは、4号が好きだーと思う香りばっかりでした。
好みも引寄せられるんですかね。
なにはともあれラッキーです。
作ったフレグランス、作った端は、柑橘系の香りしかせず…。
ちょっとがっかりしてました。
が、約一月置いた結果は、と言うと、樹木系の香りしかしませんでした。
仕事柄、香りを普段纏うことは 出来ませんが、時間経過で香りが変わるのか試してみたいなぁと思う今日この頃です。 続きを読む
2013年07月26日
おひさしぶーりーねー

ほんとに とんとご無沙汰で、精油が使い物にならないことに…。
くるす屋さんでの ワークショップもぐだぐだで ご参加下さった みなさまに申し訳なく…。
せっかくなので、また再開。
日々の入浴剤くらい こさえましょうかねー。
夏は ペパーミントだよね~(*^_^*)
2013年04月06日
2012年01月30日
はじめてのアロマセラピー
どーも、『メイクが違ってたから気付かなかった!』と言われた のっち4号です。
先日、dormitory428のオルノ食堂で、念願のドミめし・チーズリゾットを頬張ってました。
そこに、dormitory428のお店のオーナーさんのひとりがおやつを買いにいらして、声をかけて下さいました。
そして、冒頭の台詞です…。
………非常に申し上げにくいのですが、いつもとメイクが違ったわけではありません。
…いつもすっぴんだったんです、ごめんなさい………。
でも、もしかしたら3号と間違われた可能性も捨てきれないでいます………。
さて、事前にお知らせできれば良かったんですが、そりゃぁもう4号ってば自分のことだけでいっぱいいっぱいで!(まずは、いいわけ)
週末、サンエール鹿児島では第12回「男女共同参画フェスティバル」が行われていました。
アロマ会でお世話になっているえっちゃん先生が、催しのひとつとして、講座をするというのでお邪魔してきました。
サンエール鹿児島、足を踏み入れたのは初めてかも。
教室、素敵です↓

丁寧で、分かりやすい講座でしたよ。
お勉強からは遠ざかっていたので、歴史とか、身体に作用する経路とか…。
ちょっと専門的な話題も、身近な例え話や興味深い話しでぐいぐい引っ張っりこまれちゃいます。
お上手だなぁ!(感嘆)
最近、入浴時くらいしかやってないもんだから、まぁいろいろ刺激をもらいました。
そして、贅沢にもバスソルト2回分!

今回も ハーブパウダーが!(歓喜)
劣化しやすいので1回分にしときました。 続きを読む
先日、dormitory428のオルノ食堂で、念願のドミめし・チーズリゾットを頬張ってました。
そこに、dormitory428のお店のオーナーさんのひとりがおやつを買いにいらして、声をかけて下さいました。
そして、冒頭の台詞です…。
………非常に申し上げにくいのですが、いつもとメイクが違ったわけではありません。
…いつもすっぴんだったんです、ごめんなさい………。
でも、もしかしたら3号と間違われた可能性も捨てきれないでいます………。
さて、事前にお知らせできれば良かったんですが、そりゃぁもう4号ってば自分のことだけでいっぱいいっぱいで!(まずは、いいわけ)
週末、サンエール鹿児島では第12回「男女共同参画フェスティバル」が行われていました。
アロマ会でお世話になっているえっちゃん先生が、催しのひとつとして、講座をするというのでお邪魔してきました。
サンエール鹿児島、足を踏み入れたのは初めてかも。
教室、素敵です↓

丁寧で、分かりやすい講座でしたよ。
お勉強からは遠ざかっていたので、歴史とか、身体に作用する経路とか…。
ちょっと専門的な話題も、身近な例え話や興味深い話しでぐいぐい引っ張っりこまれちゃいます。
お上手だなぁ!(感嘆)
最近、入浴時くらいしかやってないもんだから、まぁいろいろ刺激をもらいました。
そして、贅沢にもバスソルト2回分!

今回も ハーブパウダーが!(歓喜)
劣化しやすいので1回分にしときました。 続きを読む
2011年10月06日
魔女入門…?

魔女入門するつもりが、おひぃさまオイルブレンドに。
香りがゴージャス



わたしの大好きなローズを筆頭に 高価な精油をふんだんに使って!
なんというか、贅沢仕様凄いッス。
おかげさまで いつもに輪をかけて ぽやぽや~んとしております。
そして、眠い


毎日ちびっとずつ使おう。
写真は おひぃさまゴージャス・オイルと 手作り石けんに バスフィズ。
しっかり お土産付きでした。
いつも どうも ありがとうございます

わたしも 何か得意分野でお返しをさせて下さいませね!
2011年10月04日
心・配・御・無・用!!

珍しくバスフィズ作り。
タイトルは漢字で攻めてみた。
『豪華絢爛』は 香り重視・コスト度外視。
『瞑想』は 入ってる精油みただけで 重~い印象。
『睡魔光臨』は王道だけど、奮発した!
『病魔撃退』免疫力アップ

すっきり系とか思って作ったんだったか…?
ま、その程度。
もう一個は何だったかね。
他にも作った。
3号は リトセア × レモングラス × ローズウッド が お気に召したよう。
リトセア これからの時期はいいみたい。
使い道無いよーどーしよーと思ってたので良かった。
今夜使ったんだが、眠気が襲ってきてびっくり。
疲れてるだけかなぁ?
誰か試してみて下され。
2011年09月30日
そんなわけで 早速ローズ

今夜はお久しぶりの アロマ会。
毎回 凄くお勉強熱心な面々が顔を揃えます。
鹿児島のアロマ界を引っ張ってると言っても過言ではない方々がお見えになるんですよ!
―――でもよー 4号が参加出来る位だから ほんとはそんな凄くもないんじゃね?
ちっちっちっ(人さし指を横に振りながら)。
コネ。
コネがあるとですよ。
どんなコネかといいますと、わたしには お師匠様がついてるじゃなぁ〜い!!
いや、ほんとにね、お師匠様をはじめ 講師やセラピストとして 第一線でご活躍されている方々ばかりなんです!
持つべきものは 顔の広い師匠ってか。
今回もアロマについての あんな話やこんな話 沢山 てんこ盛りでしたよ。
その中でも 4号やったがいいよ!ってのが『ローズで女性力up

ローズの持つ力を借りて 短期間で女性らしさと色気が増したのを目の当たりにしたそうなんです。
一線でご活躍の方からみての その効果………これは間違いなく効くね!!
そんなわけで早速クレンジングオイルに ローズ足してみました。
先程丁寧に メイクになじませ ティッシュオフ。
Ribbonちゃんの手作り石鹸で洗顔後 化粧水にオイル塗布。
きっと明日には



うひひっ。
記事アップする間に睡眠取った方が よっぽど肌にはいいんじゃ…と言うことには 気付かなかった方向で!!
明日の朝 4号が相変わらず しょぼくれてても 嘘つき呼ばわりはダメですよ☆
あ、後 お試しの際には 自己責任でお願いしま〜す♪
2011年07月19日
キャンドルナイトを満喫
どーも、誰よりもスクラブソルトが必要だった のっち4号です。
くるす屋さんでの初めてのアロマのお教室・スクラブソルト編にご参加いただいたお嬢さん方、4号からみれば、皆さまお綺麗で…。
何というか、美しさを維持すべく、たゆまぬ努力をされているのだなぁと…。
4号、一番ぼろぼろで、アロマで心身ともに健康に!って説得力が…な い…
でも、まぁ、クラフト作りは楽しんでいただけた様なので、良かったです。
さて、7月上旬、くるす屋さんにそそのかされて、敢えて近付くまいと思っていた 古書リゼットさんのささやかな感謝祭に行ってしまいました。
素敵な小振りな燭台を 手に入れてしまいました。
そして、タイミング良く 17・18日にマルヤガーデンズ4Fで蜜蝋キャンドルの販売があるとの情報をキャッチ。
やっぱりのこのこ足を運んでしまいました。
燭台と蜜蝋キャンドルが揃えば、とりあえず キャンドルナイトしとかないとね☆
決して台風による停電ではありませんよ!
台風の風はすごかったけどもっ。
火を灯したところ↓

お菓子と紅茶を添えてみました…が、いまふたつ ですな。
食べ物の所為か、あんまり蜜蝋の香りがしなかったのが残念です。
ハニカムシートのキャンドルは、縁がぎざぎざなってかわいいです↓

小さいキャンドルでも3つくらい灯せば、あまぁ~い香りがするらしいので、次回はもう一つ 増やそうかな。
炎の揺らめきと香りに癒されますな!
くるす屋さんでの初めてのアロマのお教室・スクラブソルト編にご参加いただいたお嬢さん方、4号からみれば、皆さまお綺麗で…。
何というか、美しさを維持すべく、たゆまぬ努力をされているのだなぁと…。
4号、一番ぼろぼろで、アロマで心身ともに健康に!って説得力が…な い…

でも、まぁ、クラフト作りは楽しんでいただけた様なので、良かったです。
さて、7月上旬、くるす屋さんにそそのかされて、敢えて近付くまいと思っていた 古書リゼットさんのささやかな感謝祭に行ってしまいました。
素敵な小振りな燭台を 手に入れてしまいました。
そして、タイミング良く 17・18日にマルヤガーデンズ4Fで蜜蝋キャンドルの販売があるとの情報をキャッチ。
やっぱりのこのこ足を運んでしまいました。
燭台と蜜蝋キャンドルが揃えば、とりあえず キャンドルナイトしとかないとね☆
決して台風による停電ではありませんよ!
台風の風はすごかったけどもっ。
火を灯したところ↓

お菓子と紅茶を添えてみました…が、いまふたつ ですな。
食べ物の所為か、あんまり蜜蝋の香りがしなかったのが残念です。
ハニカムシートのキャンドルは、縁がぎざぎざなってかわいいです↓

小さいキャンドルでも3つくらい灯せば、あまぁ~い香りがするらしいので、次回はもう一つ 増やそうかな。
炎の揺らめきと香りに癒されますな!
2011年07月16日
いまごろ…
どーも、最近きゅんっとしたことがない のっち4号です。
今夜は、お友達が誘ってくれたので 照国神社の六月灯に行ってきました。
輪をくぐって、厄払いもばっちりです。
夜店をぷらぷらしながら、『最近きゅんとしたはなし』をする事に…。
記憶を探るも何も思い浮かばない…どんだけ枯れてるんだ わたし…orz
ご飯を食べながら、ようやく思い出したきゅんとしたはなし。
「『月が綺麗ですね』ってブログ記事タイトル見たとき、きゅんってした!」と言ったらば、きょとんとされてしまいました。
あぁ、訳の分からんことを言ってすまんかったです。
でも、このフレーズでプロポーズ若しくは愛を告げてみたいな、とつらつら思いながらの帰路でした。
さて!いまごろなんですが!
眠れそうにないので、ひとつ告知など。
写真は全く関係ありません、ので悪しからず。

7月17日・18日の2日間、いつも美味しいごはんを食べさせてくれる 加世田のくるす屋さんのkitchenオープン3周年記念 開催です。
以下 くるす屋さんのブログから転載です。
☆ご来店のお客様にレース豆皿を一皿づつ。
それから…『アロマを楽しむ小さなお教室』
期日:17日(日)・18日(月)15時から1時間くらい
場所:くるす屋Kitchen
講師:のっちさん(社団法人 日本アロマ環境協会 認定 インストラクター)
内容:17日(日)バスボムを作るを楽しむ
18日(月)スクラブソルトを作るを楽しむ
料金:バスボム・スクラブソルト ともに500yen(材料費込み)
基本、お好みの香り効能で1コ。
いろいろ作りたい!という方は+1コにつき+100yen
募集人数:各8名様(くるす屋にて予約受付します…が飛び込みもOK)
…そんなわけで、アロマテラピーを少しだけかじってもらおうかと思っています。
ご近所だし、暇だしやってみろかいね~って方は、くるす屋さんに連絡してみて下さいませ~。
お待ちしております♪
今夜は、お友達が誘ってくれたので 照国神社の六月灯に行ってきました。
輪をくぐって、厄払いもばっちりです。
夜店をぷらぷらしながら、『最近きゅんとしたはなし』をする事に…。
記憶を探るも何も思い浮かばない…どんだけ枯れてるんだ わたし…orz
ご飯を食べながら、ようやく思い出したきゅんとしたはなし。
「『月が綺麗ですね』ってブログ記事タイトル見たとき、きゅんってした!」と言ったらば、きょとんとされてしまいました。
あぁ、訳の分からんことを言ってすまんかったです。
でも、このフレーズでプロポーズ若しくは愛を告げてみたいな、とつらつら思いながらの帰路でした。
さて!いまごろなんですが!
眠れそうにないので、ひとつ告知など。
写真は全く関係ありません、ので悪しからず。

7月17日・18日の2日間、いつも美味しいごはんを食べさせてくれる 加世田のくるす屋さんのkitchenオープン3周年記念 開催です。
以下 くるす屋さんのブログから転載です。
☆ご来店のお客様にレース豆皿を一皿づつ。
それから…『アロマを楽しむ小さなお教室』
期日:17日(日)・18日(月)15時から1時間くらい
場所:くるす屋Kitchen
講師:のっちさん(社団法人 日本アロマ環境協会 認定 インストラクター)
内容:17日(日)バスボムを作るを楽しむ
18日(月)スクラブソルトを作るを楽しむ
料金:バスボム・スクラブソルト ともに500yen(材料費込み)
基本、お好みの香り効能で1コ。
いろいろ作りたい!という方は+1コにつき+100yen
募集人数:各8名様(くるす屋にて予約受付します…が飛び込みもOK)
…そんなわけで、アロマテラピーを少しだけかじってもらおうかと思っています。
ご近所だし、暇だしやってみろかいね~って方は、くるす屋さんに連絡してみて下さいませ~。
お待ちしております♪
2011年03月22日
魔女見習いの なんちゃってアロマ講座
どーも、なんちゃってメカ娘 のっち4号です。
他には魔女見習いもやってます。
3号にも手作り関係は弟子入りしてますし、日本茶にも興味津々で。
あちこち手を出し過ぎて、結局何者にもなれない のっち4号です。
そんな感じの4号ですが、なんちゃってアロマ講座をやってきました。
いつもお世話になっているくるす屋さんと妹さん、一緒に遊ぼーっと誘ってみたら、二つ返事で快諾してくれました。
しかも、会場提供。
だって、別院散れてるし…orz
バスフィズは決めてましたが、他にもなにか…と思ってあれもこれもと欲張って、準備してみたらすごい荷物。
でも、何でも作れるぜ☆でくるす屋さんにお邪魔しました。
まずは腹ごしらえ。
パンケーキ↓

相変わらずのタワーっぷり!
バターもたっぷりでとっても美味しかったです♪
4号は端っこがカリッとなって、バターでふやけたとこが一押しです!!
閉店後に魔女見習い4号によるアロマ講座スタートです。
注意事項すっ飛ばして、香りのチェック☆←反省点その1(注意事項の伝達は大切です。)
あれもこれも試してもらいたいっ とムエットにつけてはどんどん渡していきます。
…置き場所ないっちゅうねん!!←反省点その2(ムエットの置き場を確保しないと大変なことに…。)
ある程度香りの確認をしてもらったら、いきなりバスフィズの材料混ぜちゃって、湿気が多かった所為か反応すすんじゃいました←反省点その3(香りを決めてもらってから作りましょう。)
いつも自分がするみたいに、密閉容器で材料の撹拌をしてもらったのですが…ぽこんっ☆と爆発。
初めてのことだったお二人はちょっと怖かったかも…。←反省点その4(事前に言っときましょう)
バスフィズだけじゃさみしいな…(4号が)で、もう一品は泡立たない洗顔料。
準備がもれもれで、かき混ぜる匙が非常に使いにくい。←反省点その5(準備段階で試してみましょう。)
なんか、もう、行き当たりばったりな感じで、やりながら注意事項や説明で。
分かりにくかったろうな…と猛省しております。
しかも、レジメとか準備してないし…。
全部メモ取って下さいました。
うぅ…、それなのに…それなのに。
くるす屋さんったら素敵な記事を…→☆
ありがとうございます。
次回があるなら、もそっと準備も頑張ります。 続きを読む
他には魔女見習いもやってます。
3号にも手作り関係は弟子入りしてますし、日本茶にも興味津々で。
あちこち手を出し過ぎて、結局何者にもなれない のっち4号です。
そんな感じの4号ですが、なんちゃってアロマ講座をやってきました。
いつもお世話になっているくるす屋さんと妹さん、一緒に遊ぼーっと誘ってみたら、二つ返事で快諾してくれました。
しかも、会場提供。
だって、別院散れてるし…orz
バスフィズは決めてましたが、他にもなにか…と思ってあれもこれもと欲張って、準備してみたらすごい荷物。
でも、何でも作れるぜ☆でくるす屋さんにお邪魔しました。
まずは腹ごしらえ。
パンケーキ↓

相変わらずのタワーっぷり!
バターもたっぷりでとっても美味しかったです♪
4号は端っこがカリッとなって、バターでふやけたとこが一押しです!!
閉店後に魔女見習い4号によるアロマ講座スタートです。
注意事項すっ飛ばして、香りのチェック☆←反省点その1(注意事項の伝達は大切です。)
あれもこれも試してもらいたいっ とムエットにつけてはどんどん渡していきます。
…置き場所ないっちゅうねん!!←反省点その2(ムエットの置き場を確保しないと大変なことに…。)
ある程度香りの確認をしてもらったら、いきなりバスフィズの材料混ぜちゃって、湿気が多かった所為か反応すすんじゃいました←反省点その3(香りを決めてもらってから作りましょう。)
いつも自分がするみたいに、密閉容器で材料の撹拌をしてもらったのですが…ぽこんっ☆と爆発。
初めてのことだったお二人はちょっと怖かったかも…。←反省点その4(事前に言っときましょう)
バスフィズだけじゃさみしいな…(4号が)で、もう一品は泡立たない洗顔料。
準備がもれもれで、かき混ぜる匙が非常に使いにくい。←反省点その5(準備段階で試してみましょう。)
なんか、もう、行き当たりばったりな感じで、やりながら注意事項や説明で。
分かりにくかったろうな…と猛省しております。
しかも、レジメとか準備してないし…。
全部メモ取って下さいました。
うぅ…、それなのに…それなのに。
くるす屋さんったら素敵な記事を…→☆
ありがとうございます。
次回があるなら、もそっと準備も頑張ります。 続きを読む
2011年02月12日
わたし好みになぁ~れ☆
どーも、ころころ野菜にめろめろ のっち4号です。
具沢山スープ生活が続いてます。
最初の頃は、火が早く通るようにと 千切りにしてましたが、今はころころと角切りにするのが好みです。
難点は1つ。
炒めてる最中にお鍋から飛び出してしまうことです。
さて、以前作ってみた『泡立たない洗顔料』使い終わったので、スクラブ感アップ
にならんかのうとこさえてみました。
作ってる最中↓

材料は、カオリン(30g)・フローラルウォーター(20cc)・グリセリン(5cc)。
これにアーモンドパウダーまたはスクラブソルトでした。
アーモンドパウダーの代わりに蓬粉(手前)と小豆粉(奥)を混ぜてみました。
ちょっとした手違いでレシピの2倍の量が入ってます。
なんとか煉りたおして まとめたところ↓

うっかりしたのが 吉と出ました
うまくまとまったし、本家に近い触り心地。
使い心地も 申し分ありません。
蓬粉の方が のばしにくいですが、わたしは好みです。
小豆粉はさらっとのびて 使いやすいです。
材料が和素材だったので、香りもそれっぽく付けてみました。
蓬にはサンダルウッド+パチュリメインでローズウッドをプラス。
小豆にはオレンジ+パチュリで洗浄力アップ
どちらも ほっとする香りに仕上がりましたよ。
手作りコスメの良いところですね☆
具沢山スープ生活が続いてます。
最初の頃は、火が早く通るようにと 千切りにしてましたが、今はころころと角切りにするのが好みです。
難点は1つ。
炒めてる最中にお鍋から飛び出してしまうことです。
さて、以前作ってみた『泡立たない洗顔料』使い終わったので、スクラブ感アップ

作ってる最中↓

材料は、カオリン(30g)・フローラルウォーター(20cc)・グリセリン(5cc)。
これにアーモンドパウダーまたはスクラブソルトでした。
アーモンドパウダーの代わりに蓬粉(手前)と小豆粉(奥)を混ぜてみました。
ちょっとした手違いでレシピの2倍の量が入ってます。
なんとか煉りたおして まとめたところ↓

うっかりしたのが 吉と出ました

うまくまとまったし、本家に近い触り心地。
使い心地も 申し分ありません。
蓬粉の方が のばしにくいですが、わたしは好みです。
小豆粉はさらっとのびて 使いやすいです。
材料が和素材だったので、香りもそれっぽく付けてみました。
蓬にはサンダルウッド+パチュリメインでローズウッドをプラス。
小豆にはオレンジ+パチュリで洗浄力アップ

どちらも ほっとする香りに仕上がりましたよ。
手作りコスメの良いところですね☆
2011年01月14日
うっぴょー♪

年末に 帰省していた5号にお土産もらいました。
バリ島に行ったらしい…。
わたくしめは いまだ 日本から出たことありません。
だって!言葉が普段も通じないのに!!
…おそろしい。
閑話休題。
前回の帰省の際に 作ってあげた リップクリームがきいてたみたいです。
わたしが アロマテラピーをかじってたことを覚えてたことにびっくり!
うれしい♪
勿体なくて まだ開けてないんですが、ダメにしないうちに使ってこーぜ☆と思ってます。
ちなみに 3号は バスソルトを2種類貰ったのですが…
『5号は3号のことなんにもわかってない…

と しょんもりしてました。
でも!薔薇の香りだったよ!
2010年12月25日
きんご きんご なるぞよ☆
どーも、続いて入ってはいけません のっち4号です。
本日はお師匠様に誘われて(ふふん、4号だって誘われることあるんだぜ?しかもクリスマスだぜ?)おデートでした♪
用事が終わり、お昼を食べに県庁のバイキングに行こうと話がまとまり、駐車場へ。
多分、4号初めての体験にすっかり舞い上がっていたんでしょうね、前の車にぴったりくっついて 進んでしまいました。
一回バーが下がってきたんですが、な、何事!?と思ってるうちに、再度上昇。
そういや、駐車券無かったねーなんてのんきに話ながら、お店に行ってみると満席ですとのこと。
待ち時間も勿体ないから、他にしましょうと車に乗り込み、いざ、駐車場から出そうとしたらば、《駐車券を入れて下さい》と機械に言われ、ぱにっく!
にゃー、やっぱり何処かで取るとこあったんだにゃー
落ち着け、落ち着くんだわたし、お師匠様に不安を感じさせちゃいけないぜ、何かあるはず。
お、スピーカーがある。
…ぴんぽーん…
すんません、駐車券取り損なってん、開けてたもー。
…
…
…
なんとか 出してもらえました。
皆さま、低速でも車間距離は大切ですよー。
さて、随分前に作ってみたいと言っていた『泡立たない洗顔料』
LUSHのを使い終わったので、作ってみました。
材料です↓

オリジナルではないので、分量をのせるのは控えます。
主成分となるカオリンは 何故か苦手で持ってはいるけど、使い道がなくって放置されていました。
これ、結構使うんでちょうど良かったです。
他にはフローラルウォーター(精製水でも可)、グリセリン、アーモンドパウダーにお好みの精油、更に保湿をしたいならキャリアオイル(酸化しにくいオイルが良いかと思われます)。
レシピではアーモンドパウダーの代わりにスクラブソルトを使ってたんですが、なかったので普通の天然塩で更に代用。
…これが裏目に出ることは知る由も無いんですけどね。
ポイントは 最初にカオリンに水分を十分に吸収させること。
吸収したら良く混ぜて、他の材料を加えていきます。
もちろん 都度 よくかき混ぜて下さいね。 続きを読む
本日はお師匠様に誘われて(ふふん、4号だって誘われることあるんだぜ?しかもクリスマスだぜ?)おデートでした♪
用事が終わり、お昼を食べに県庁のバイキングに行こうと話がまとまり、駐車場へ。
多分、4号初めての体験にすっかり舞い上がっていたんでしょうね、前の車にぴったりくっついて 進んでしまいました。
一回バーが下がってきたんですが、な、何事!?と思ってるうちに、再度上昇。
そういや、駐車券無かったねーなんてのんきに話ながら、お店に行ってみると満席ですとのこと。
待ち時間も勿体ないから、他にしましょうと車に乗り込み、いざ、駐車場から出そうとしたらば、《駐車券を入れて下さい》と機械に言われ、ぱにっく!
にゃー、やっぱり何処かで取るとこあったんだにゃー
落ち着け、落ち着くんだわたし、お師匠様に不安を感じさせちゃいけないぜ、何かあるはず。
お、スピーカーがある。
…ぴんぽーん…
すんません、駐車券取り損なってん、開けてたもー。
…
…
…
なんとか 出してもらえました。
皆さま、低速でも車間距離は大切ですよー。
さて、随分前に作ってみたいと言っていた『泡立たない洗顔料』
LUSHのを使い終わったので、作ってみました。
材料です↓

オリジナルではないので、分量をのせるのは控えます。
主成分となるカオリンは 何故か苦手で持ってはいるけど、使い道がなくって放置されていました。
これ、結構使うんでちょうど良かったです。
他にはフローラルウォーター(精製水でも可)、グリセリン、アーモンドパウダーにお好みの精油、更に保湿をしたいならキャリアオイル(酸化しにくいオイルが良いかと思われます)。
レシピではアーモンドパウダーの代わりにスクラブソルトを使ってたんですが、なかったので普通の天然塩で更に代用。
…これが裏目に出ることは知る由も無いんですけどね。
ポイントは 最初にカオリンに水分を十分に吸収させること。
吸収したら良く混ぜて、他の材料を加えていきます。
もちろん 都度 よくかき混ぜて下さいね。 続きを読む
2010年12月18日
さすがは お師匠様!
どーも、風邪をひいてから風邪予防 のっち4号です。
数日前から、喉がイガイガして、鼻がわじわじして ちょっとおかしいかな~と思ってたんですが、多分風邪をひきました。
くしゃみがとまらないのは 大掃除の所為でしょう。
ハウスダストはアレルギーがあるので。
大掃除をするつもりはなかったんですけどね、どうにも収拾がつかないので、板を買ってきて DIYですよ。
メカ屋さんなのに、穴開けの位置は間違えるは、確認を怠って板は斜めびってるは散々です(メカ屋云々以前にただの粗忽物)。
あれ、また話が反れた…orz
風邪をひいた後から、生姜汁飲んだり、身体温めたり、うがいしっかりしたり…と風邪予防対策です。
他にも試験後の試験勉強(出題された問題の答え合わせだよ!)とか、健康診断後の規則正しい健康的生活(や、健康って幸せだなぁって実感してだね!)とか、ダイエットレース終了後に運動開始(食事だけじゃ無理ってのが分かったからさ!)とかとかとか…。
言い訳だだもれですが、今更…?みたいなことをするのが4号ってことですね。
むしろ、そうじゃなきゃ4号じゃない!ですよね~。
さて、15日のアロマの忘年会、お師匠様もおいでです。
『空き容器あるようでしたら、お持ち下さいね
(意訳)』とのメールに図々しくも空き容器持って行きました。
空き容器と引き替えに渡されたもの↓

カードの『お気に召すまま』にずきゅん
です。
中身はバスソルト3種↓

『for ダイエット?』『睡魔』『girl talk』って タイトルもいいですよね。
どんな精油を使ったのかなぁって興味津々。
それを嗅ぎ分けられるか 試されてる気がして戦々恐々。
多少は推理も出来ますけど、なんと言っても 常にお勉強されているお師匠様ですから 一筋縄ではいかないかもしれませんね。
続きを読む
数日前から、喉がイガイガして、鼻がわじわじして ちょっとおかしいかな~と思ってたんですが、多分風邪をひきました。
くしゃみがとまらないのは 大掃除の所為でしょう。
ハウスダストはアレルギーがあるので。
大掃除をするつもりはなかったんですけどね、どうにも収拾がつかないので、板を買ってきて DIYですよ。
メカ屋さんなのに、穴開けの位置は間違えるは、確認を怠って板は斜めびってるは散々です(メカ屋云々以前にただの粗忽物)。
あれ、また話が反れた…orz
風邪をひいた後から、生姜汁飲んだり、身体温めたり、うがいしっかりしたり…と風邪予防対策です。
他にも試験後の試験勉強(出題された問題の答え合わせだよ!)とか、健康診断後の規則正しい健康的生活(や、健康って幸せだなぁって実感してだね!)とか、ダイエットレース終了後に運動開始(食事だけじゃ無理ってのが分かったからさ!)とかとかとか…。
言い訳だだもれですが、今更…?みたいなことをするのが4号ってことですね。
むしろ、そうじゃなきゃ4号じゃない!ですよね~。
さて、15日のアロマの忘年会、お師匠様もおいでです。
『空き容器あるようでしたら、お持ち下さいね

空き容器と引き替えに渡されたもの↓

カードの『お気に召すまま』にずきゅん

中身はバスソルト3種↓

『for ダイエット?』『睡魔』『girl talk』って タイトルもいいですよね。
どんな精油を使ったのかなぁって興味津々。
それを嗅ぎ分けられるか 試されてる気がして戦々恐々。
多少は推理も出来ますけど、なんと言っても 常にお勉強されているお師匠様ですから 一筋縄ではいかないかもしれませんね。
続きを読む
2010年11月29日
かおりはおススメできません。
どーも、思わぬところでクエン酸の実力実感 のっち4号です。
先日からお風呂場を綺麗に保つべく ずぼらなバスボム使用しています。
のっち堂別院のあるアパートは かなりの築年数経過しておりまして、お風呂場にシャワーがあるにはあるのですが、給湯器が温度制御出来ません。
お湯と水を出して いい加減をキープしなくてはいけないのです。
しかも、水圧も水量も 足りない感じ。
そんなわけで、洗髪や身体を流す時は湯船のお湯を使うのです。
『となりのトトロ』のお風呂のシーンの様に!!(って言うとイメージよさげ)
湯船の湯には 重曹+クエン酸+天然塩+精油 の入浴剤入り。
結果、髪の毛がさらっさらです。
最近、コンディショナーも全く使っていないのに…。
お陰で ヘアワックスないと前髪が鬱陶しいことになってきました。
3号からはポニーテールが出来ないよ!!とのクレームがきております。
さて、上記からもわかるように、4号ちょこっとですがアロマテラピーなぞ かじっております。
が、香り物が苦手でございます。
そんなわたしに訪れる、11月の受難の日。
香り物好きのみそちゃんのお誕生日プレゼントを選ぶから一緒に来るが良いぞ!と3号に強制連行されるのです。
鹿児島イオンSC 3Fの『LUSH』に…。
お店の前をやむなく通過する際には 息を止め、なるべく早足で!!
通り過ぎて思いっきり息を吸込んだら、まだ近過ぎた時など撃沈されていると言うのに…。
お店に留まらねばならぬのです、足を踏み入れるには勇気が要ります。
しかも今回、わたしも買いたい物があるのです。
以前、泡立たない洗顔料、と言うもののレシピを入手しまして。
作ってみたいのですが 元ネタを使ってみたことないと比較できないじゃないですか。
と言うわけで、欲してはいたのです…、買いに行く決意がなかなかできなかったんですけど。
お店の前で、たたらを踏み踏み、往生際悪くも息を止め、南無三!!と入ります。
苦しくなって息を吸込めば 香りの波に飲み込まれます。
サンプルの香りを嗅いでみるも さっぱりわかりません。
レジ前で『臭いよ!』と叫ぶ始末です。
結局表示だけ見て買って来ました。
決め手はリピ№1と『バラ油・ラベンダー油』
天使の優しさ↓

使い心地はいいですよ。
つるつるなります、いや、ぎとぎと?
パッケージをよく見れば↓

『乾燥肌~ノーマル肌』
あぁ、ぎとぎと。
間違えた…orz 続きを読む
先日からお風呂場を綺麗に保つべく ずぼらなバスボム使用しています。
のっち堂別院のあるアパートは かなりの築年数経過しておりまして、お風呂場にシャワーがあるにはあるのですが、給湯器が温度制御出来ません。
お湯と水を出して いい加減をキープしなくてはいけないのです。
しかも、水圧も水量も 足りない感じ。
そんなわけで、洗髪や身体を流す時は湯船のお湯を使うのです。
『となりのトトロ』のお風呂のシーンの様に!!(って言うとイメージよさげ)
湯船の湯には 重曹+クエン酸+天然塩+精油 の入浴剤入り。
結果、髪の毛がさらっさらです。
最近、コンディショナーも全く使っていないのに…。
お陰で ヘアワックスないと前髪が鬱陶しいことになってきました。
3号からはポニーテールが出来ないよ!!とのクレームがきております。
さて、上記からもわかるように、4号ちょこっとですがアロマテラピーなぞ かじっております。
が、香り物が苦手でございます。
そんなわたしに訪れる、11月の受難の日。
香り物好きのみそちゃんのお誕生日プレゼントを選ぶから一緒に来るが良いぞ!と3号に強制連行されるのです。
鹿児島イオンSC 3Fの『LUSH』に…。
お店の前をやむなく通過する際には 息を止め、なるべく早足で!!
通り過ぎて思いっきり息を吸込んだら、まだ近過ぎた時など撃沈されていると言うのに…。
お店に留まらねばならぬのです、足を踏み入れるには勇気が要ります。
しかも今回、わたしも買いたい物があるのです。
以前、泡立たない洗顔料、と言うもののレシピを入手しまして。
作ってみたいのですが 元ネタを使ってみたことないと比較できないじゃないですか。
と言うわけで、欲してはいたのです…、買いに行く決意がなかなかできなかったんですけど。
お店の前で、たたらを踏み踏み、往生際悪くも息を止め、南無三!!と入ります。
苦しくなって息を吸込めば 香りの波に飲み込まれます。
サンプルの香りを嗅いでみるも さっぱりわかりません。
レジ前で『臭いよ!』と叫ぶ始末です。
結局表示だけ見て買って来ました。
決め手はリピ№1と『バラ油・ラベンダー油』
天使の優しさ↓

使い心地はいいですよ。
つるつるなります、いや、ぎとぎと?
パッケージをよく見れば↓

『乾燥肌~ノーマル肌』
あぁ、ぎとぎと。
間違えた…orz 続きを読む
2010年11月16日
今夜は何色気分?
どーも、そろそろ半ズボン終了か のっち4号です。
いやぁ~一気に冷え込みましたねぇ。
お茶を淹れようかと、湯冷まし最中に なんかかんかしてると、適温通り過ぎてます。
先週は18時過ぎに真っ暗なのに違和感あったんですが、寒くない所為だったんだなぁと思った次第。
半ズボンでの通勤も厳しくなってきたので、冬仕様にしなくちゃです。
さて、本日11月16日は語呂合わせで『いいいろ』の日だそうです(多分)
ラジオのテーマも『色』に関するものが多かったですね。
そんなわけで、のっかってみました。
『今夜は何色気分?』ですよ、昨夜から始めたんですけどね。
は?何だそれ?って、興味をもっていただけましたか!?
わたしが3号に問うのです、『今夜は何色気分?』
3号の答えの色を香りで表現してみよう!と言う企画です。
なんでこんな事になったかと言えば、お風呂場のですネ、大掃除を済ませたからです。
お風呂場をなるべく綺麗に保ち新年を迎えたいわけです。
ならば、入浴剤を自作して、毎日ズボラ清掃だ。
入浴剤は、重曹+クエン酸。
これを、タッパーに入れて振って混ぜ合わせたものをお風呂に入れます。
が、ずぼらゆえに作り置きが出来ないので(密閉すると空気中の水分と反応が進み、ガスが発生してポンってなります、多分)、毎晩作るんです。
せっかくだから、香りも付けよう、そうしよう。
そうしたものを作ってるとこ↓

因みに昨日の3号は『薔薇色』と…。
試されてるの?
ローズアブソリュートなら持ってるけど、未開封だし、何か手持ちので…。
結局、ローズウッド・ベルガモット・ラベンダー。
わたしの感想は『緑』、3号は柑橘系の香りがしたよと言ってたので『オレンジ』かな。
手持ちの少ない精油で表現するのは厳しかったかしら?
アロマを嗜む方からのご意見、お待ちしてますm(_ _)m
別に嗜んでなくても いいです。 続きを読む
いやぁ~一気に冷え込みましたねぇ。
お茶を淹れようかと、湯冷まし最中に なんかかんかしてると、適温通り過ぎてます。
先週は18時過ぎに真っ暗なのに違和感あったんですが、寒くない所為だったんだなぁと思った次第。
半ズボンでの通勤も厳しくなってきたので、冬仕様にしなくちゃです。
さて、本日11月16日は語呂合わせで『いいいろ』の日だそうです(多分)
ラジオのテーマも『色』に関するものが多かったですね。
そんなわけで、のっかってみました。
『今夜は何色気分?』ですよ、昨夜から始めたんですけどね。
は?何だそれ?って、興味をもっていただけましたか!?
わたしが3号に問うのです、『今夜は何色気分?』
3号の答えの色を香りで表現してみよう!と言う企画です。
なんでこんな事になったかと言えば、お風呂場のですネ、大掃除を済ませたからです。
お風呂場をなるべく綺麗に保ち新年を迎えたいわけです。
ならば、入浴剤を自作して、毎日ズボラ清掃だ。
入浴剤は、重曹+クエン酸。
これを、タッパーに入れて振って混ぜ合わせたものをお風呂に入れます。
が、ずぼらゆえに作り置きが出来ないので(密閉すると空気中の水分と反応が進み、ガスが発生してポンってなります、多分)、毎晩作るんです。
せっかくだから、香りも付けよう、そうしよう。
そうしたものを作ってるとこ↓

因みに昨日の3号は『薔薇色』と…。
試されてるの?
ローズアブソリュートなら持ってるけど、未開封だし、何か手持ちので…。
結局、ローズウッド・ベルガモット・ラベンダー。
わたしの感想は『緑』、3号は柑橘系の香りがしたよと言ってたので『オレンジ』かな。
手持ちの少ない精油で表現するのは厳しかったかしら?
アロマを嗜む方からのご意見、お待ちしてますm(_ _)m
別に嗜んでなくても いいです。 続きを読む
2010年10月18日
ズボラ度MAX … ?

今夜はカラーセラピーの講座に参加してきましたよ。
あれれ?自分で思っているよりも疲れてるのかしら?
…てな訳で、すっごい ズボラですが、バスソルト。
ラベンダー+オレンジで ばたんきゅー(予定)
あ、ゼラニウムも足してみた。
2010年09月30日
いろいろ つくったー
どーも、外食三昧で糞詰まり のっち4号です。
最近、家事サボり気味でした。
外食するときには、お野菜多い物を、とは思ってるんですが、偏ってしまいますね。
3号とふたりして、でないねーって感じです。
しばらくは、苦手なキノコ類で食物繊維の摂取に勤しみ、ヨーグルトで腸内環境を調える所存にございます。
どーでもいいけど、ふんづまりって漢字で書くと、なんか凄く悪そうな物がパンパンでダメな感じがにじみ出ますね。
は、言っている意味が分からない…、わたしも書いててよく分かりません…orz
さて、糞詰まり解消の一環として、温かいお風呂に浸かろうキャンペーン中です(嘘です)。
温泉行ったり、お師匠様に頂いたバスフィズ使ったりしてましたが、気が付けばバスソルトも使い終わってました。
部屋を見渡せば、いろいろ使い終わっていたので…。
まとめて どん↓

いろいろっても たいして作ってませんが。
今回はトイレ用のエアスプレーにキッチンクリーナー、ヘアミスト、バスソルトの4種類。
トイレ用のは3号の希望でレモンユーカリメインで爽やか系。
キッチンクリーナーは毎回同じで オレンジ+ローズマリー。
ヘアミストはローズマリーをメインにスッキリ系。
バスソルトはフンヅマリですからね~、デトックス系でジュニパー入れてみましたよ。
大概作るのはこの程度の物です。
他はパックにトリートメントオイルくらいです。
化粧水は、この次お師匠様にお会いするときに空き瓶持参でそれに作って頂く約束してます(なんて無遠慮なんだ!!)。
暫くはフローラウォーター使っときます☆
そろそろ 風邪対策で ティートゥリーがお目見えでしょうか…ディフューザーのお手入れしなくちゃね☆
最近、家事サボり気味でした。
外食するときには、お野菜多い物を、とは思ってるんですが、偏ってしまいますね。
3号とふたりして、でないねーって感じです。
しばらくは、苦手なキノコ類で食物繊維の摂取に勤しみ、ヨーグルトで腸内環境を調える所存にございます。
どーでもいいけど、ふんづまりって漢字で書くと、なんか凄く悪そうな物がパンパンでダメな感じがにじみ出ますね。
は、言っている意味が分からない…、わたしも書いててよく分かりません…orz
さて、糞詰まり解消の一環として、温かいお風呂に浸かろうキャンペーン中です(嘘です)。
温泉行ったり、お師匠様に頂いたバスフィズ使ったりしてましたが、気が付けばバスソルトも使い終わってました。
部屋を見渡せば、いろいろ使い終わっていたので…。
まとめて どん↓

いろいろっても たいして作ってませんが。
今回はトイレ用のエアスプレーにキッチンクリーナー、ヘアミスト、バスソルトの4種類。
トイレ用のは3号の希望でレモンユーカリメインで爽やか系。
キッチンクリーナーは毎回同じで オレンジ+ローズマリー。
ヘアミストはローズマリーをメインにスッキリ系。
バスソルトはフンヅマリですからね~、デトックス系でジュニパー入れてみましたよ。
大概作るのはこの程度の物です。
他はパックにトリートメントオイルくらいです。
化粧水は、この次お師匠様にお会いするときに空き瓶持参でそれに作って頂く約束してます(なんて無遠慮なんだ!!)。
暫くはフローラウォーター使っときます☆
そろそろ 風邪対策で ティートゥリーがお目見えでしょうか…ディフューザーのお手入れしなくちゃね☆
2010年09月25日
いただきもの そのいち
どーも、久々の遠足でテンションMAX!! のっち4号です。
今日・明日は日本茶の達人養成講座の課外講座で紅茶製造実習なのです。
今日は枕崎の試験場でお茶摘みでした。
網棚に広げて水分をとばしていきます。
今頃お茶の葉はしおしお(萎凋と言います)なってるはず…。
明日は揉んで発酵させて乾燥させます。
なんでしょう、この気持ちの高揚…、気分はもう、遠足です。
遠足に必要な物と言えば…そう!おやつ!!
300円まででしょうか…。
もちろんバナナ
はおやつに含まれませんよ。
和菓子系・洋菓子系準備万端スタンバってます
明日は早起きして美味しい飲み物準備したいと思います。
さて、今回のこの遠足、お師匠様をお誘いしたところ、流石気遣いの達人、いただきものです。
これ↓

さすが~4号が食いしん坊万歳
なのを心得てますね!
と、つい 口に運びたくなりますが…これ、よい香りのバスフィズ。
しかも、3号用と4号用を作ってきて下さいました~
3号のはリラァ~ックス出来そうな癒し系の香り…かな?
わたしのは肩こりに効くようにと血流を良くするものとかをブレンドして下さってます。
いやぁ~、ほんっと『愛
』って素晴らしいですね
早速今夜使わせていただきました。
湯船に入れると 良い香りが 立ち上って 癒しのバスタイムでした。
お師匠様 いつもありがとうございます。
また 明日少し長いドライブですが お付き合い下さいね~。
今日・明日は日本茶の達人養成講座の課外講座で紅茶製造実習なのです。
今日は枕崎の試験場でお茶摘みでした。
網棚に広げて水分をとばしていきます。
今頃お茶の葉はしおしお(萎凋と言います)なってるはず…。
明日は揉んで発酵させて乾燥させます。
なんでしょう、この気持ちの高揚…、気分はもう、遠足です。
遠足に必要な物と言えば…そう!おやつ!!
300円まででしょうか…。
もちろんバナナ

和菓子系・洋菓子系準備万端スタンバってます

明日は早起きして美味しい飲み物準備したいと思います。
さて、今回のこの遠足、お師匠様をお誘いしたところ、流石気遣いの達人、いただきものです。
これ↓

さすが~4号が食いしん坊万歳

と、つい 口に運びたくなりますが…これ、よい香りのバスフィズ。
しかも、3号用と4号用を作ってきて下さいました~

3号のはリラァ~ックス出来そうな癒し系の香り…かな?
わたしのは肩こりに効くようにと血流を良くするものとかをブレンドして下さってます。
いやぁ~、ほんっと『愛


早速今夜使わせていただきました。
湯船に入れると 良い香りが 立ち上って 癒しのバスタイムでした。
お師匠様 いつもありがとうございます。
また 明日少し長いドライブですが お付き合い下さいね~。
2010年06月18日
週末にはプラスで♪
どーも、腹筋は5回が限界 のっち4号です。
限界が浅いな…、でもきついんだよ!!
実は腹筋はしてないんだけどさ。
腰痛体操はスロートレーニングに近いと思うんですよね。
今日も昼休みに手足をじたじたさせながら頑張りましたよ
眺めていた同僚が『おっ、進歩してるね!』って褒めてくれましたよ~
最初は5secの停止が全く出来なくって、笑われていたのです。
まだ始めて1週間で回数も少ないのですが、すこしずつ筋肉鍛えられています。
継続って大切、難しいけど。
さて、ダイエットレース絶賛開催中です。
腰痛体操で筋力が少しでもアップ
して代謝が上がればラッキー
くらいのもんですが、せっかくアロマの知識を多少もってるので活用していこーって事で…。
トリートメントオイルです

写真のは以前、お腹にガスがたまって、苦しかったときのなので、オレンジとローズマリーのブレンドです。
これをお腹をなでこなでこしたら、すぐにおにゃらが!!
いやん、4号はをとめなんだから、そんなもの出ないです~、と言いたいところなんですが、それじゃ話しがすすまないのでね正直に言っとこうかと思います。
そんなわけで、おおっ、こりゃすごいなっと思った次第なのです。
まぁ、かなり溜まっていたようでしたので、もうMAXだった可能性もなきにしもあらずなのですが、信じる者は救われる
ですよね。
閑話休題。
で、今回はダイエット目的なんだから~ってことで…。
『グレープフルーツ』これは欠かせないのかな~、ダイエットと言ったらこれですよね。
少し注意をしなくちゃいけない精油ですが、解毒作用と食欲のバランスをとってくれる作用が期待できます。
解毒作用と言えば『ジュニパーベリー』も外せません。
それかは収斂作用に『サイプレス』。
ホホバオイルで希釈してお腹をくるくる、ふくらはぎをなでなで。
…手順を調べてなかったよorz
まぁ、香りに癒されたと思えばいっか!!
比較的時間をつかえる週末にプラスでやっていこうと思います。
結果は8月末ですよ~。
限界が浅いな…、でもきついんだよ!!
実は腹筋はしてないんだけどさ。
腰痛体操はスロートレーニングに近いと思うんですよね。
今日も昼休みに手足をじたじたさせながら頑張りましたよ

眺めていた同僚が『おっ、進歩してるね!』って褒めてくれましたよ~

最初は5secの停止が全く出来なくって、笑われていたのです。
まだ始めて1週間で回数も少ないのですが、すこしずつ筋肉鍛えられています。
継続って大切、難しいけど。
さて、ダイエットレース絶賛開催中です。
腰痛体操で筋力が少しでもアップ


トリートメントオイルです


写真のは以前、お腹にガスがたまって、苦しかったときのなので、オレンジとローズマリーのブレンドです。
これをお腹をなでこなでこしたら、すぐにおにゃらが!!
いやん、4号はをとめなんだから、そんなもの出ないです~、と言いたいところなんですが、それじゃ話しがすすまないのでね正直に言っとこうかと思います。
そんなわけで、おおっ、こりゃすごいなっと思った次第なのです。
まぁ、かなり溜まっていたようでしたので、もうMAXだった可能性もなきにしもあらずなのですが、信じる者は救われる

閑話休題。
で、今回はダイエット目的なんだから~ってことで…。
『グレープフルーツ』これは欠かせないのかな~、ダイエットと言ったらこれですよね。
少し注意をしなくちゃいけない精油ですが、解毒作用と食欲のバランスをとってくれる作用が期待できます。
解毒作用と言えば『ジュニパーベリー』も外せません。
それかは収斂作用に『サイプレス』。
ホホバオイルで希釈してお腹をくるくる、ふくらはぎをなでなで。
…手順を調べてなかったよorz
まぁ、香りに癒されたと思えばいっか!!
比較的時間をつかえる週末にプラスでやっていこうと思います。
結果は8月末ですよ~。
2010年06月17日
昨日が『和菓子の日』だったからね
どーも、昼・夜の腰痛体操を続けてます のっち4号です。
職場では一応床にレジャーシートを広げてやってます。
初日はひっくり返った昆虫がじたじたするが如く、手足をばたばたさせて、呻き声をあげてました。
いつもはパソコンゲームに勤しんでいる同僚が薄ら笑いを浮かべて眺めていました。
こっちみんなや
ゲームしとけっ!(涙目)ぜーぜー、ほら、ゲームが『あたしと遊ぼーよ
』って言ってるよ!
「えー?だってゲームより眺めとくほうが面白いもんなぁ」
ってな会話を交わしていたのですが、1週間続けたらだいぶ楽に出来る様になってきました♪
少しずつ回数を増やしていこうと思います。
…体力無さ過ぎなんですよ(凹)。
さて、昨日が和菓子の日だったので、カテゴリーはアロマになってますが、ちょこっと和テイストでしてみました。
いつものことでただの覚え書きです。
よもぎミルク石鹸↓

石鹸素地………200g
粉末よもぎ……小さじ2
スキムミルク…小さじ2
サイプレス……10滴
思ってたよりもグリーンが鮮やかに出ました。
緑茶と違って酸化しないと思うので、結構綺麗な色になることを期待してます。
あずきミルク石鹸↓

石鹸素地………200g
さらしあん……小さじ2
スキムミルク…小さじ2
白檀精油………5滴
乳香精油………5滴
ねってるとほのかに小豆のいい香りが…。
乳香、今流行ってるらしいですね。
フランキンセンス=乳香ですよ。
美容関係の番組で紹介されたそうですね。
テレビ見ないので、情報に疎いのですけどね、たまたま小耳にはさみました。
どちらも香りがどんな風になるのか楽しみです♪
職場では一応床にレジャーシートを広げてやってます。
初日はひっくり返った昆虫がじたじたするが如く、手足をばたばたさせて、呻き声をあげてました。
いつもはパソコンゲームに勤しんでいる同僚が薄ら笑いを浮かべて眺めていました。
こっちみんなや


「えー?だってゲームより眺めとくほうが面白いもんなぁ」
ってな会話を交わしていたのですが、1週間続けたらだいぶ楽に出来る様になってきました♪
少しずつ回数を増やしていこうと思います。
…体力無さ過ぎなんですよ(凹)。
さて、昨日が和菓子の日だったので、カテゴリーはアロマになってますが、ちょこっと和テイストでしてみました。
いつものことでただの覚え書きです。
よもぎミルク石鹸↓

石鹸素地………200g
粉末よもぎ……小さじ2
スキムミルク…小さじ2
サイプレス……10滴
思ってたよりもグリーンが鮮やかに出ました。
緑茶と違って酸化しないと思うので、結構綺麗な色になることを期待してます。
あずきミルク石鹸↓

石鹸素地………200g
さらしあん……小さじ2
スキムミルク…小さじ2
白檀精油………5滴
乳香精油………5滴
ねってるとほのかに小豆のいい香りが…。
乳香、今流行ってるらしいですね。
フランキンセンス=乳香ですよ。
美容関係の番組で紹介されたそうですね。
テレビ見ないので、情報に疎いのですけどね、たまたま小耳にはさみました。
どちらも香りがどんな風になるのか楽しみです♪
2010年06月06日
(*>ω<*)
どーも、土曜の夕方には『サザエさん症候群』に陥る のっち4号です。
『サザエさん症候群』ご存知ですか?
働くおとうさん達が、サザエさんを見ながらの家族団欒中に、ふと『明日からまた仕事だ。行きたくねーなぁー』ってしょんもりすることと4号は認識してます(違うかもしらん)。
土曜の夕方にサザエさんは放映されていないので、わたしのは…『人生の楽園症候群』としましょうか!
うまいこと言うじゃん、わたし♪(どこからツッコめばいいのかね)
まぁ、別院には電波をひろって映るテレビがないので、見れないんですけど。
もやしっこだけど、畑耕して生活してみたい。
さて、昨日・今日と予定満載(お年寄りペース)であちこちうろうろしたので、そのこともご紹介したいんです。
まぁ、ちょっとタイトル付けたんで、連載で小出しにしようかなぁと目論んでます。
今日はいろいろ呟いたしね(ツイッターはのぞくけど、分かんないこと沢山できっと手は出さないな)。
で、今日のうろうろにお付き合いしてくれたお友達から嬉しい頂き物をしたので、自慢しようかと思います。
これ↓

自慢したいのは『青いスプレー容器いただいたのー
』ってことじゃないですよ。
あ、そんなことは分かってる、左様で御座いますか。
中に入ってるものがですね、火照った日焼け肌に♪の『日焼け肌用ローション(まんまやんか)』と、これからの山歩きには欠かせない『虫除けスプレー』なんですよ。
しかもお手製だからレシピ付き
一般的な精油で構成されているので作りやすいです。
流石です!!
更に嬉しいのは、彼女がこのブログを読んで、必要性を感じて準備してくれたってことです。
自転車
通勤だし、野良仕事してるし(たまたまだったけど)。
どう?どう?羨ましいっしょや!?
うふふー普段の行いがものを言うんですよー。
情けは人の為ならずってね♪(なんもしてないくせにな!!)
善行・悪行ぐるんぐるんですからね、わたしも気遣いできるように精進したいと思います。 続きを読む
『サザエさん症候群』ご存知ですか?
働くおとうさん達が、サザエさんを見ながらの家族団欒中に、ふと『明日からまた仕事だ。行きたくねーなぁー』ってしょんもりすることと4号は認識してます(違うかもしらん)。
土曜の夕方にサザエさんは放映されていないので、わたしのは…『人生の楽園症候群』としましょうか!
うまいこと言うじゃん、わたし♪(どこからツッコめばいいのかね)
まぁ、別院には電波をひろって映るテレビがないので、見れないんですけど。
もやしっこだけど、畑耕して生活してみたい。
さて、昨日・今日と予定満載(お年寄りペース)であちこちうろうろしたので、そのこともご紹介したいんです。
まぁ、ちょっとタイトル付けたんで、連載で小出しにしようかなぁと目論んでます。
今日はいろいろ呟いたしね(ツイッターはのぞくけど、分かんないこと沢山できっと手は出さないな)。
で、今日のうろうろにお付き合いしてくれたお友達から嬉しい頂き物をしたので、自慢しようかと思います。
これ↓

自慢したいのは『青いスプレー容器いただいたのー

あ、そんなことは分かってる、左様で御座いますか。
中に入ってるものがですね、火照った日焼け肌に♪の『日焼け肌用ローション(まんまやんか)』と、これからの山歩きには欠かせない『虫除けスプレー』なんですよ。
しかもお手製だからレシピ付き

一般的な精油で構成されているので作りやすいです。
流石です!!
更に嬉しいのは、彼女がこのブログを読んで、必要性を感じて準備してくれたってことです。
自転車

どう?どう?羨ましいっしょや!?
うふふー普段の行いがものを言うんですよー。
情けは人の為ならずってね♪(なんもしてないくせにな!!)
善行・悪行ぐるんぐるんですからね、わたしも気遣いできるように精進したいと思います。 続きを読む
2010年03月20日
初☆
どーも、今日はお昼から雨のつもりでしたが降りませんね、のっち4号です。
今日は午後から初体験をしてきました。
この年齢になってもまだまだ人生初☆ごろごろしてます。
何の初体験かと言うと、某所で開催されたおかあさん達のための講座(?)でハンドトリートメントをさせてもらったんです!!
おかあさん達っていうのも、まだ赤ちゃん産んで数ヶ月とかのおかあさん達だったので、そこらじゅう赤ちゃんがごろごろしてました。
こんなに沢山の赤ちゃんが集ってるのを初めて目にしました、すっげー。
意外と泣かねーんだなぁーっなんてぼんやり眺めてたわけですが(出番がくるまでね)、なんちゅーか、日本の未来はまだまだアカルイネ☆って感じがしました(どんな感じだ、それ)。
実はハンドトリートメント、ほとんどしたことないです。
わたしはかなりの汗っかきで、ごはんたべながら手から汗が滴るほどなので、練習はもっぱら家族になります。
でも、1号は興味がなく、2号はわたしの汗に辟易し、3号は全く必要ないと言い放つしまつ。
なので、練習は数えるほどだし、かなりうろ覚え。
大丈夫なのか、わたし。
あぁでもでも、せっかくのお誘いだし、やってみたいっ。
わくわくしつつ、すこぅし不安もありつつ、なんとかやりました。
案の定汗ででろんでろんでしたが、それでも、気持ちよかったと言っていただいて(社交辞令でも)、すごく嬉しかったです。
させて下さったおかあさん達に感謝です。
誘って下さった先生にもありがとです。
しかも、こんなに未熟なわたしにもお土産準備して下さってました(」゜□゜)」

ありがたくちょうだいしました。
あんなんで、こんなにいただいて良かったのかなぁー。 続きを読む
今日は午後から初体験をしてきました。
この年齢になってもまだまだ人生初☆ごろごろしてます。
何の初体験かと言うと、某所で開催されたおかあさん達のための講座(?)でハンドトリートメントをさせてもらったんです!!
おかあさん達っていうのも、まだ赤ちゃん産んで数ヶ月とかのおかあさん達だったので、そこらじゅう赤ちゃんがごろごろしてました。
こんなに沢山の赤ちゃんが集ってるのを初めて目にしました、すっげー。
意外と泣かねーんだなぁーっなんてぼんやり眺めてたわけですが(出番がくるまでね)、なんちゅーか、日本の未来はまだまだアカルイネ☆って感じがしました(どんな感じだ、それ)。
実はハンドトリートメント、ほとんどしたことないです。
わたしはかなりの汗っかきで、ごはんたべながら手から汗が滴るほどなので、練習はもっぱら家族になります。
でも、1号は興味がなく、2号はわたしの汗に辟易し、3号は全く必要ないと言い放つしまつ。
なので、練習は数えるほどだし、かなりうろ覚え。
大丈夫なのか、わたし。
あぁでもでも、せっかくのお誘いだし、やってみたいっ。
わくわくしつつ、すこぅし不安もありつつ、なんとかやりました。
案の定汗ででろんでろんでしたが、それでも、気持ちよかったと言っていただいて(社交辞令でも)、すごく嬉しかったです。
させて下さったおかあさん達に感謝です。
誘って下さった先生にもありがとです。
しかも、こんなに未熟なわたしにもお土産準備して下さってました(」゜□゜)」

ありがたくちょうだいしました。
あんなんで、こんなにいただいて良かったのかなぁー。 続きを読む
2010年01月01日
ただのおぼえがき
今夜はまったり…時間があったので少しアロマクラフト造りです。
まずは石鹸。

石鹸…………………150g
蜂蜜……………………6g
植物油(ホホバ油)…6g
ローズウォーター…30cc
ネロリウォーター…45cc
ティートゥリー………3d
パルマローザ…………5d
ローズオットー………4d
今回の石鹸はいつもお世話になっている
Kちゃんにプレゼントしようと思っているので
奮発してローズオットーを使ってみました。
一応試作なのですが、
香りが良かったらそのままプレゼント♪
形もハート型にしてみました。

お次はリップクリームです。
蜜蝋が主成分。
他には植物油(ホホバ油)、シアバターを
入れています。
リップクリームなので精油は入れても1滴。
こちらは今回帰省している5号にプレゼント
しました。
ちょっと喜んでました。
ひとつは自分用と思っていたのですが、
勢い余ってあげちゃいました(褒めに弱い)。
多く蜜蝋を溶かしてしまったので
残りには植物油を足してハンドクリーム
にする目論見でしたが…足りませんでした。
でも、手足に塗るとつべつべなります♪
まずは石鹸。

石鹸…………………150g
蜂蜜……………………6g
植物油(ホホバ油)…6g
ローズウォーター…30cc
ネロリウォーター…45cc
ティートゥリー………3d
パルマローザ…………5d
ローズオットー………4d
今回の石鹸はいつもお世話になっている
Kちゃんにプレゼントしようと思っているので
奮発してローズオットーを使ってみました。
一応試作なのですが、
香りが良かったらそのままプレゼント♪
形もハート型にしてみました。

お次はリップクリームです。
蜜蝋が主成分。
他には植物油(ホホバ油)、シアバターを
入れています。
リップクリームなので精油は入れても1滴。
こちらは今回帰省している5号にプレゼント
しました。
ちょっと喜んでました。
ひとつは自分用と思っていたのですが、
勢い余ってあげちゃいました(褒めに弱い)。
多く蜜蝋を溶かしてしまったので
残りには植物油を足してハンドクリーム
にする目論見でしたが…足りませんでした。
でも、手足に塗るとつべつべなります♪
2009年11月22日
お料理?実験?

写真をぱっと見るとお料理中にも見えますが、
青い小瓶がなにかしら『実験中』の雰囲気も
かもしてます。
かくして、実際何をしているかといえば
先日購入した乳化ワックスを使って
乳液作りです。
乳液というには少し固めになる予定が…
どの分量を間違えたのかちょうど好い加減。
水分が多かったのか乳化ワックスの量が
少なかったのか…(恐らく両方だな)
ちょっと傷みやすいかもしれないので
ひじやかかとを始め、全身に使ってます。
更には有無を言わさず3号にまで…。
こうやって惜しみなく使えるもの手作りならではだな~。
お安くできますし、香りも気分に合わせてます。
今回はラベンダーとゼラニウム。癒されまくりです♪
2009年10月01日
USBポートで使用中

早速使用中。
ローズマリーとユーカリ・ティートゥリー。
ずっと室内にいると感じませんが
お手洗いとかから帰ってくると
いい香りがします。
皆、気付いてるかしら?
苦手な香りでないといいのだけれど。
後ろの席の同僚にはお許しいただきました。
いつもいろいろありがとうです。
続きを読む
2009年07月20日
吹き出物にも…?
ここのところ夜更かしが過ぎる所為か、吹き出物が…
しかも いわゆる『白ニキビ』
お手入れもさぼり気味で…。
肌は正直ですね
場所が鼻の近く、ホウレイ線より鼻よりだったので、昼間の使用は控えましたが、寝る前なので一応塗ってみました。

ラベンダーの精油です。
ラベンダーは万能の精油らしいので
重宝しています。
吹き出物といっしょに虫さされにも
塗布しました。
今はすっかり痒みもひいています。
時間的なのもありますが、だんだん眠く…。
今夜はきっと朝までぐっすりです

しかも いわゆる『白ニキビ』
お手入れもさぼり気味で…。
肌は正直ですね

場所が鼻の近く、ホウレイ線より鼻よりだったので、昼間の使用は控えましたが、寝る前なので一応塗ってみました。

ラベンダーの精油です。
ラベンダーは万能の精油らしいので
重宝しています。
吹き出物といっしょに虫さされにも
塗布しました。
今はすっかり痒みもひいています。
時間的なのもありますが、だんだん眠く…。
今夜はきっと朝までぐっすりです

2009年07月06日
アロマクラフト 3種
覚えてたら買ってこよう、を忘れずに買ってくることは滅多にありません。
忘れっぽいわたしは、それを目的に買い物に行くか、メモを財布に貼り付けるかしないと手に入れることは難しい(爆)
そんなわけで、今日、買い物をしてて、思い出せたのはついてたなぁ、と思います。
何を思い出したかといえば、程良い大きさの丸形の密閉容器。
アロマバス用に重曹と精油を混ぜて作り置きをしようという魂胆です。
思い初めてからゆうに3ヶ月は経ってますが、早かった方かもしれません(大概は忘れ去られてる気がするので…)
で、早速作りました~(^O^)/

一番奥にあるのがアロマバス
今回は夏用10回分を作りました。
メインはユーカリで、デオドラント作用を
期待しています。
他にはローズマリー、ラベンダーなどなど
大量に作るときには苦手な香りも
入れやすいので嬉しいです。
香りは強くなくても、作用は期待できます。
せっかく道具を引っ張りだしてきたので
キッチンクリーナーとトイレクリーナーも
作りました。
キッチンクリーナーはオレンジの精油を
メインに使います。
食事を作るところだからというのもですが、オレンジの皮でお掃除をするように、汚れ落としには効果があるみたいです。
基材にアルコールを使うので、相乗効果もあるかも?
使う場所によっては注意が必要かもしれません(シミになったりとか…)。
わたしは台拭きの際にスプレーしたり、電子レンジの掃除に使ったりしています(*^-^)b
せっかく作ったので、キッチン周りはマメに拭き掃除をしたいものです…(ι-д-)
トイレクリーナーにはペパーミントをメインに。
これは掃除用と言うより、臭い消しです。
使用後に空間にしゅっしゅっとしてます。
前回はスペアミントをメインにしたら気持ち悪いことになりました。
スペアミントの甘い香りがとても不評でした。
作ったペパーミントはまだ試してないのですが…、ましになったと思います(爆) 続きを読む
忘れっぽいわたしは、それを目的に買い物に行くか、メモを財布に貼り付けるかしないと手に入れることは難しい(爆)
そんなわけで、今日、買い物をしてて、思い出せたのはついてたなぁ、と思います。
何を思い出したかといえば、程良い大きさの丸形の密閉容器。
アロマバス用に重曹と精油を混ぜて作り置きをしようという魂胆です。
思い初めてからゆうに3ヶ月は経ってますが、早かった方かもしれません(大概は忘れ去られてる気がするので…)
で、早速作りました~(^O^)/

一番奥にあるのがアロマバス
今回は夏用10回分を作りました。
メインはユーカリで、デオドラント作用を
期待しています。
他にはローズマリー、ラベンダーなどなど
大量に作るときには苦手な香りも
入れやすいので嬉しいです。
香りは強くなくても、作用は期待できます。
せっかく道具を引っ張りだしてきたので
キッチンクリーナーとトイレクリーナーも
作りました。
キッチンクリーナーはオレンジの精油を
メインに使います。
食事を作るところだからというのもですが、オレンジの皮でお掃除をするように、汚れ落としには効果があるみたいです。
基材にアルコールを使うので、相乗効果もあるかも?
使う場所によっては注意が必要かもしれません(シミになったりとか…)。
わたしは台拭きの際にスプレーしたり、電子レンジの掃除に使ったりしています(*^-^)b
せっかく作ったので、キッチン周りはマメに拭き掃除をしたいものです…(ι-д-)
トイレクリーナーにはペパーミントをメインに。
これは掃除用と言うより、臭い消しです。
使用後に空間にしゅっしゅっとしてます。
前回はスペアミントをメインにしたら気持ち悪いことになりました。
スペアミントの甘い香りがとても不評でした。
作ったペパーミントはまだ試してないのですが…、ましになったと思います(爆) 続きを読む
2009年06月15日
週に1回のお顔のお手入れ♪(*'-^)-☆
だいたい週に1~2回、クレイパックをします。
気持ちと時間に余裕がある時か、化粧水を作るついでが多いです。
物を出してくるのを面倒なので…(=_=)
クレイはカリオンやグリーン・モンモリオナイト等々が入手しやすいみたいです。
作り方はクレイのパッケージに書かれているので参考になさってくださいな。
わたしが現在使っているのはグリーン・モンモリオナイトです。
100グラムで840円(税込)
化粧水とグレープシードオイルを加えて使っています(b^-゜)
皮膚に付けて垂れてこない程度に混ぜ合わせます。
これを顔に塗って10分くらいしたら、ぬるま湯で洗い流します。
すると、お肌つるつる(*^ー^)
化粧水とオイルで整えて終了です。
まぁわたしの使用した感想ですけどね。

お試しになる方に注意が少々
初めてお試しになるときには
パッチテストをして下さいね。
お顔全体にいきなり塗布したり
なさいませぬよう。
皮脂の多いところでお試し
下さいましm(u_u)m
クレイには保湿成分が
入っていないので
結構使用後につっぱる感じが
するかもですので…。
アロマテラピーは自己責任です。
ご了承下さいね。
(ゆっとかないといけないのですって) 続きを読む
気持ちと時間に余裕がある時か、化粧水を作るついでが多いです。
物を出してくるのを面倒なので…(=_=)
クレイはカリオンやグリーン・モンモリオナイト等々が入手しやすいみたいです。
作り方はクレイのパッケージに書かれているので参考になさってくださいな。
わたしが現在使っているのはグリーン・モンモリオナイトです。
100グラムで840円(税込)
化粧水とグレープシードオイルを加えて使っています(b^-゜)
皮膚に付けて垂れてこない程度に混ぜ合わせます。
これを顔に塗って10分くらいしたら、ぬるま湯で洗い流します。
すると、お肌つるつる(*^ー^)
化粧水とオイルで整えて終了です。
まぁわたしの使用した感想ですけどね。

お試しになる方に注意が少々
初めてお試しになるときには
パッチテストをして下さいね。
お顔全体にいきなり塗布したり
なさいませぬよう。
皮脂の多いところでお試し
下さいましm(u_u)m
クレイには保湿成分が
入っていないので
結構使用後につっぱる感じが
するかもですので…。
アロマテラピーは自己責任です。
ご了承下さいね。
(ゆっとかないといけないのですって) 続きを読む