2019年05月25日

2号農園 初夏の収穫物

2号農園から 実りのお裾分けを頂きました。
ジャガイモと枇杷。

4号は、あんまりジャガイモ興味がないんですよね。
ポテトチップスは好きなんですが、肉じゃがとかポテトサラダとか自分じゃ選択しないメニューです。
が!
ただのジャガイモじゃぁ ございませんのよ。
なんと『インカのめざめ』。
4号も目覚めちゃうってなもんです。

枇杷も美味しさに定評のある『茂木びわ』です。
烏をはじめとするとりとりとの争奪戦に勝利したんですかね、2号。
たくさんわけてくれました、感謝。
枇杷は好きなんですけど、買うとなると結構値がはりますからねぇ。
嬉しい。  続きを読む

Posted by のっち4号 at 21:02Comments(0)のっち2号

2019年01月03日

2号農園2019年1月収穫物


大根と人参。
カラフルでかわいい。
ばえてる。  

Posted by のっち4号 at 12:12Comments(0)のっち2号

2014年03月06日

崇め奉れ!

どーも、殺菌のメカニズムが気になる今日この頃 のっち4号です。
4号の化学の知識は中学校止まりです。
生物もそうです。
物理はメカ屋さんには欠かせない素養ですが、センセイのお情けでなんとかかんとか…。
正直、得意科目なんて無いに等しいわけですが。
そんな4号ではあるのですが、勤務先でさらっと殺菌のメカニズムを教えてもらってですね。
本当に表面的なことだったので、かえって興味がわきました。
実は4号、興味が出ると3歳児並み。
どうして?どうして?と知りたがりに。
ネットでぐぐってはさらっと読みますが、入門書を買いに走る日も近い気がします。
…そしてすぐに忘れるんですね。


さて、のっち堂別院、2号作のかご類があふれています。
簡単に、もらってきちゃったりしますが、手間暇かかってます。
ありがたや、ありがたや。
今回3号がおねだりして作ってもらったのがこちらのかご。

本堂においてあったかごを指さし、毛糸をぽこぽこいれたいの、で作ってもらいました。
なので、毛糸が入ってます。
はぼアヴリルの糸ですが。
…かわえぇ。
天然素材と手作りの資材って相性がいいですねぇ。
惜しむらくは、別院はものが溢れ過ぎてることでしょうか。
うまくディスプレイ出来るといいのですけど。
【ゆるぼ】センス
  

Posted by のっち4号 at 23:31Comments(0)のっち2号

2010年07月29日

ぼちぼち展示品のご紹介などしようかな…そのさん

どーも、1gも減ってません のっち4号です。
びっくりです、いや、当たり前か。
基本 食っちゃ寝、食っちゃ寝ですからね。
8月になったら晩ご飯は水と塩だ このやろーと3号に申し渡しをされました。
甘い物は女の子を豹変させます、くわばらくわばら。

さて、そのさんです。
今夜のご紹介はこちら。
手提げ籠・2種↓

森ガール マストあいて…これはもう使ったな、えっと…
サンドウィッチや紅茶を用意して ピクニックなんて 如何でしょうか?
小さい方は普段使いもしていただけます。
上部には中が見えないように、ごふっ 古布がついています。
この古布の色が4号の好みど真ん中で つづらともマッチしていて素敵です

いよいよ明後日から開催です。
お近くまでお越しの際にはご覧下さいませ~。  

Posted by のっち4号 at 21:26Comments(0)のっち2号

2010年07月29日

ぼちぼち展示品のご紹介などしようかな…そのに

どーも、3号とふたりで作業する時のかけ声は『ぐりぐら ぐりぐら』 のっち4号です。
学生時代は3号と一緒にバイトする事が多かったです。
冬休みにつけ揚げ屋さんで贈答用の箱詰めのバイトをしました。
お土産用だと思うのですが、日持ちする真空パック品を作るように言われ、ふたり居残りで作業をしていました。
その時に、お店のお姉さんが『ふたりとも楽しそうだよね。ぐりとぐらみたい』って言われて以来だと思います。
わたしが楽しそうに見えたとしたら、言わずもがなでしょうが、真空パック出来るその小さな装置に興味津々だったせいだと思われます。

さて、そのにです。
盛り籠↓

写真のテーマは特には…『おかあさんの冬仕事』とかでどうでしょうか。
冬…外は一面の銀世界。
春を待つ日々、暖炉のそばでおかあさんは安楽椅子に座って縫い物を…

って、想像しただけで暑いよ!!
だって 夏だし!南国鹿児島だし!

まぁそれはさておき、果物などを盛っても素敵度アップかもしれませんね♪  続きを読む

Posted by のっち4号 at 08:32Comments(0)のっち2号

2010年07月27日

ぼちぼち展示品のご紹介などしようかな…そのいち

どーも、さぁて帰るよぉと自転車のスタンド蹴り上げたら、スタンドが吹っ飛びました のっち4号です。
いやぁ、びっくりしちゃいました。
そりゃするよね!!あんなん飛ぶとは思わないですからね!!
幸い職場だったので、他の人の自転車を見ながら修理しましたよ。
ねじとナットをもらってきていい加減に修理したらば、上司に見咎められました。
『メカ屋さんなのに、なんだそれっ!!』って。
…ダメっすか、ですよね、ってことでやり直し。
メカ屋さんなのにメンテ怠ってスタンドが吹っ飛んだことについては目をつむってくれた模様。
あ、バネが逆だ、でも外すの大変だしな…(つけるのすっごい大変だったもん)。
ま、いっか。←こんなとこもダメな なんちゃってメカ子なわたし…。

さて、展示会まで1週間きったことだし、そろそろ作品のご紹介なんぞしたいなぁとは思っているのですがね。
2号が作品持って来てくれたので、そのご紹介です。
写真のテーマは『赤ずきんのおつかい』です(作品を紹介する為に写真を撮ったのか、写真を撮ることが目的だったのかわかんなくなってる感じが多分にしますが!!)。
これ↓

森ガール必須アイテム!!と思いません!?
籠の中にリネンの布などひいて、小物を仕込めば…ほぉら、あなたもステキな森ガール♪
果物をいれてテーブルの上に設置するだけで、ちょっと森の中のログハウスを思わせる雰囲気が漂っちゃいますよ!?

皆さん分かっているとは思いますが、一応お断りすると、作品は葛篭の籠ですからね!?
作品には、アイビーとか籠の中のウォッカとか赤い実とか含まれませんよ。
えっと、森ガールとか森の中のログハウスとか保証しませんよ。
そんなわけで『そのいち』でした。
次回をお楽しみに♪  続きを読む

Posted by のっち4号 at 12:59Comments(0)のっち2号